
【主に高校・中学】「あらましメソッド」本の読み方ワークショップを「図書館総合展―ONLINE」に出展
●ご案内
高校生、大学生の不読率が5割前後という状況をなんとかしたい!
本の読み方は、「通読」だけではない!
ここ8年間続けています「あらまし読み」(俯瞰的な読み方)を、
ZOOMにのせて、全国の皆さまと体験ワークショップを開催します。
2020年は、「図書館総合展」がONLINE開催となり、思い切って「あらまし読み」も出展します。
皆さまの職場やご自宅から、ZOOMでご一緒に「あらまし読み」体験をしませんか?
愛知教育大学附属図書館 協力
「あらましメソッド」推進 牧 恵子
●「図書館総合展」のなかの「あらましメソッドONLINE」で開催
...
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
7/22 | 令和7年度文部科学省委託主任教員研修に係る実施委員候補者研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ワークショップ | 国際教育 | 自閉症スペクトラム | フィンランド | 認定試験 | 立命館 | 自閉症 | 保健室コーチング | あまんきみこ | 教育会 | 学級崩壊 | 冬休み | スクール | 合唱 | 村野聡 | アンガー | 演劇 | NLP | アドラー | プログラミング | 音読指導 | 椿原正和 | EDUPEDIA | 奈須正裕 | シュタイナー | 野口芳宏 | 漢字指導 | 有田和正 | スクールカウンセラー | 心理カウンセラー | 法教育 | ワーキングメモリ | LITALICO | 図画工作 | 総合的な学習 | 中高一貫 | 国際バカロレア | 文部科学省 | 教師教育 | オルタナティブ教育
