開催日時 | 09:00 〜 10:30 |
場所 | その他オンラインでの開催 |

小学校外国語の5領域のテーマ別講座シリーズ。最終回は「話すこと(やりとり)」です。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からすると、最も活動が行いにくいのではないでしょうか。学校の実態にもよりますが、今できそうな「話すこと(やりとり)」の活動の在り方とはどんなものか。また、評価はどうすればよいのか。文部科学省からの資料や各地の実践を参考に、最新情報をご紹介します。参加者の皆さん同士の情報交換の時間も取る予定です。
●日時:2020年11月15日(日)9:00-10:30
●方法:Zoomによるオンラインでの開催
●構成:講師による講義+参加者同士によるグループディスカッション(情報交換)
●講師&コーディネーター:白石裕彦・・・東京都公立小学校主任教諭<外国語専科>/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー/小学校外国語検定教科書『Here We Go!(5・6年...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 関西大学外国語教育学会研究会2025 |
8/18 | 東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会 |
8/20 | ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ |
8/3 | 語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑤ 「読むこと」⇒「読めること」から「書くこと」に向かう 習熟を支える「4技能」の指導 |
外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
オルタナティブ教育 | 松森靖行 | 予備校 | 夏休み | 学力向上 | 鹿毛雅治 | タブレット | 山田洋一 | 学習障害 | 東京書籍 | 奈須正裕 | 世界史 | 保健室コーチング | 特別支援 | 無料 | 山中伸之 | Teach For Japan | 堀川真理 | 国際バカロレア | 国際教育 | LGBT | 中等教育 | TOSS | 21世紀型スキル | 小学校教員 | プログラミング | 化学 | 発表会 | 倫理 | 演劇 | 群読 | ASD | NLP | 家庭学習 | アイスブレイク | 食育 | 受験 | 授業づくりネットワーク | フリースクール | カウンセリング
