開催日時 | |
場所 | 徳島県徳島市上吉野町2-1 鳴門教育大学附属特別支援学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援、教育課程、その他
▼ 会場
鳴門教育大学附属特別支援学校
▼ 主な内容
研究主題:わくわくする授業づくり
~目的を持ち、主体的に取り組み、かかわり合う授業システムをめざして~
○開会行事
○公開授業<自立活動>
・小学部、中学部、高等部
○全体会
・全体発表
「わくわくする授業づくり」
~目的を持ち、主体的に取り組み、かかわり合う授業システムをめざして~
発表者:発達支援センター長 研究主任 猪子 秀太郎
○ポスター発表
○学部別分科会
・小学部
題:「小学部におけるわくわくする授業づくり」
・中学部
題:「『わかる』『できる』『楽しい』を引き出すユニットの工夫」
・高等部
題:「高等部におけるわくわくする授業づくり」
○全体講演
○閉会行事
▼ 講師・講演
「授業づくりに活かす『応用行動分析学』その2」-機軸反応発達支援法に基づく授業改善のアイデア-山本 淳一(慶応義塾大学文学部 教授)
▼ お問い合わせ先
鳴門教育大学附属特別支援学校〒770-0803 徳島県徳島市上吉野町2-1Tel: 088-653-0151Fax: 088-625-1992E-Mail: nftskenkyu@naruto-u.ac.jpホームページ: http://www.shien.naruto-u.ac.jp
▼ 備考
受付 8:30~
開会行事 8:45~
参加費:2,000円 (資料代を含みます)
イベントを探す
徳島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
5/31 | 【5/31(土)13時リアル芦屋市民センター205】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
7/26 | 第15回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
