終了

平成24年度 鳴門教育大学附属特別支援学校 第44回 研究発表会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援、教育課程、その他

▼ 会場
鳴門教育大学附属特別支援学校

▼ 主な内容

研究主題:わくわくする授業づくり
~目的を持ち、主体的に取り組み、かかわり合う授業システムをめざして~
○開会行事
○公開授業<自立活動>
・小学部、中学部、高等部
○全体会
・全体発表
 「わくわくする授業づくり」
 ~目的を持ち、主体的に取り組み、かかわり合う授業システムをめざして~
 発表者:発達支援センター長 研究主任 猪子 秀太郎
○ポスター発表
○学部別分科会
・小学部
 題:「小学部におけるわくわくする授業づくり」
・中学部
 題:「『わかる』『できる』『楽しい』を引き出すユニットの工夫」
・高等部
 題:「高等部におけるわくわくする授業づくり」
○全体講演
○閉会行事

▼ 講師・講演
「授業づくりに活かす『応用行動分析学』その2」-機軸反応発達支援法に基づく授業改善のアイデア-山本 淳一(慶応義塾大学文学部 教授)

▼ お問い合わせ先

鳴門教育大学附属特別支援学校〒770-0803 徳島県徳島市上吉野町2-1Tel: 088-653-0151Fax: 088-625-1992E-Mail: nftskenkyu@naruto-u.ac.jpホームページ: http://www.shien.naruto-u.ac.jp

▼ 備考
受付 8:30~
開会行事 8:45~
参加費:2,000円 (資料代を含みます) 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート