開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 3,000~4,000円 |
場所 | その他 zoomによるオンライン講座 |

「不登校の理解と支援」
申込方法・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
不登校を示している子どもたちは、学校に行きたくないので休んでいるのでしょうか。本当は、元気に、何も気にしないで学校に行きたいと思っている子どもがほとんどだと思っています。学校に行きたいけど行けない、そうした子どもへの理解と支援について解説します。
講師:宮本信也先生(白百合女子大学発達心理学科 副学長・教授・小児科医)
【宮本信也先生のプロフィール】
青森県弘前市出身。金沢大学医学部卒業。医学博士。自治医科大学小児科入局、同助手、講師、筑波大学心身障害学系助教授、教授、附属聴覚特別支援学校校長、附属特別支援教育研究センター長、副学長を経て、2018年4月より白百合女子大学教授、2020年4月より同大学副学長。専門は、発達行動小児科学。子ども虐待への対応、ASDへの対応、小児心身症への対応を中心とした臨床研究活動を展開。趣味は、山歩きと日本各地の銘酒巡り。『愛着障害とは何か』(神奈川LD協会)ほか著書・論文多数。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
オルタナティブ教育 | 鈴木優太 | Teach For Japan | 卒業式 | 実験 | 中学校教員 | 話し合い活動 | CLIL | ネタ | 心の教育 | 図画工作 | 生物 | ちょんせいこ | アンガー | 保健室コーチング | QU | 光村図書 | 視聴覚 | 教務 | 夏休み | 地学 | 村野聡 | 思考ツール | イエナプラン | ホワイトボード | 春休み | 粕谷恭子 | アクティブラーニング | 松森靖行 | あまんきみこ | EDUPEDIA | 読書指導 | 前田康裕 | 土作彰 | 話し方 | 奈須正裕 | 工芸 | 教師教育 | 特別支援 | シュタイナー
