ログインしてください。

終了

JCDAコーラスアカデミー演奏表現のための理論「和声学」(講師:上田真樹)

開催日時 19:30 21:00
会費2000~8000円
場所 その他 
JCDAコーラスアカデミー演奏表現のための理論「和声学」(講師:上田真樹)

JCDAコーラスアカデミー演奏表現のための理論「和声学」

講師:上田真樹(作曲家・国立音楽大学、桐朋学園大学講師)

第4回:11月5日(木)19:30〜21:00 和声学とは? 
和声の機能と和音記号について、基本的なことを学びます。

第5回:11月19日(木)19:30〜21:00 和音の響きには性格がある? 
様々な和音の響きには特有の性格があり、作曲家たちは歌詞の内容や音楽の世界観を表わすために工夫して使いました。それぞれの特徴について学びます。

第6回:11月26日(木)19:30〜21:00 美しい旋律は非和声音のおかげ? 
旋律と和声との関係について、非和声音の知識とともに学びます。


第7回:12月3日(木)19:30〜21:00 和声が変わると世界が変わる? 
同じ旋律でも番(つが)わせられる和声によって世界が全く変わります。旋律と和声の関係、響きと機能による表現の違いなど、実作品を用いて学びます。

音楽大学に在籍する学生の多くは、和声や対位法などの音楽理論を学びます。それらは作曲家が作品に込めた意図を理解する上で必要不可欠な知識ですが、ともするとその理論的な難しさゆえ、机上の学問に終始しがちな傾向にあることも事実です。

本講座では、「演奏表現のための」と銘打って、音楽を単に理論的に分析して終わるのではなく、それを理解することが、どのように実際の演奏表現に結びついていくかを学びます。

様々な知識が有機的に演奏表現の中に息づく実感を、是非味わっていただけたらと思います。

お申込みはJCDA公式ホームページまで
https://www.jcda1963.jp/

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

3/15★DV被害者対応スキルアップ研修会――被害者ファーストの支援を探求する.
11/9TOSS音楽セミナー 向山型×TOSS音楽で子どもの力を引き出す 音楽授業を創る「原理・原則」とは
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/5《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.11例会]〓zoomによる開催〓
11/15伝えたい音楽の力 2025後期第2回セミナー

音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート