終了

新聞から読みとくSDGs-知る、深める、伝える-

新聞から読みとくSDGs-知る、深める、伝える-

教育現場でもSDGsを扱う機会が増えてきましたが、児童や生徒が世界共通の目標を自分事としてとらえるためには、どうしたらよいのでしょうか。
このセミナーでは、新聞を用いた教育活動「NIE」(Newspaper in Education;教育に新聞を)について学び、新聞からSDGsの課題を見つけ、持続可能な社会づくりを考えます。
また、地方新聞を活用した教育実践の事例を聞き、地域の課題や強み、魅力を再発見しながら、新聞を活用した授業づくりについても具体的に学んでいきます。

【対象】中国5県の教員、教員を目指す学生、新聞を使った学びの場づくりに関心のある方

【プログラム】
●10:30- 講義・ワークショップ「新聞×SDGs」 ファシリテーター:有馬進一 氏(日本NIE学会 理事)SDGs とNIE を橋渡しするファシリテーターとして、これまで中学・高校での出前授業や教職...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
8/19「問いの力」ワークショップ(in広島)
8/19「お金の力」ワークショップ(in広島)
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

NIEのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート