開催日時 | 10:15 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 広島県広島市中区袋町6-36 合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)ギャラリーAB |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
教育現場でもSDGsを扱う機会が増えてきましたが、児童や生徒が世界共通の目標を自分事としてとらえるためには、どうしたらよいのでしょうか。
このセミナーでは、新聞を用いた教育活動「NIE」(Newspaper in Education;教育に新聞を)について学び、新聞からSDGsの課題を見つけ、持続可能な社会づくりを考えます。
また、地方新聞を活用した教育実践の事例を聞き、地域の課題や強み、魅力を再発見しながら、新聞を活用した授業づくりについても具体的に学んでいきます。
【対象】中国5県の教員、教員を目指す学生、新聞を使った学びの場づくりに関心のある方
【プログラム】
●10:30- 講義・ワークショップ「新聞×SDGs」 ファシリテーター:有馬進一 氏(日本NIE学会 理事)SDGs とNIE を橋渡しするファシリテーターとして、これまで中学・高校での出前授業や教職...
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り |
NIEのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
パワーポイント | あまんきみこ | 心理カウンセラー | 多動性障害 | 生物 | インクルーシブ教育 | 外国語活動 | 21世紀型スキル | 工芸 | クラス運営 | 教科教育 | 丸岡慎弥 | 学習障害 | イエナプラン | 外国語 | 特別活動 | 野口芳宏 | 森川正樹 | 授業づくりネットワーク | 学級通信 | 公開研究会 | 数学 | スクールカウンセラー | 科学 | eラーニング | 高学年 | 多賀一郎 | 小野隆行 | インターネット | 平野次郎 | 自閉症 | プレゼンテーション | LGBT | フリースクール | リトミック | ASD | 有田和正 | 英語教育 | 演劇 | 知の理論
