開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
場所 | 東京都 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加・概要
大学入学時に当然のように行われてきた、英語クラス分けのためのプレイスメントテストの多くが、今春、感染症対策のため中止となったり、ペーパーテストの集合受験がコンピュータテストの個別受験に変更されたりしました。
その経験を踏まえて、プレイスメントテストとは何か、これまでそもそも意味のあるクラス分けができていたのか、その必要性を立ち止まって考えてみませんか。テスト制作や大学での習熟度別クラスの制度設計に携わるお二人の先生にお話をお聞きします。Zoom Webinar にて開催します。(参加無料。)
・参加対象者:学校教育関係者
・開催日時:2020年12月19日(土) 14:00~16:00 (ログイン 13:45~)
・会場:オンライン開催
・講師:根岸雅史(東京外国語大学大学院教授/ELPA理事長)
羽山恵...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
7/12 | 2025年度 青山学院英語教育研究センター主催講演会(第1回) |
6/22 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
