ログインしてください。

終了

関西英語授業研究会 Harvest "Positive Psychology Workshop"

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
関西英語授業研究会 Harvest "Positive Psychology Workshop"

2021年の幕開けにHarvest本部主催行事として【ポジティブサイコロジーワークショップ】を行います。ご興味のある方はぜひご参加ください。

お申込み入力フォームに、必要事項をご入力お願いいたします。https://forms.gle/GYojJ5ED5FtXUNmp7

1.日時・場所
2021年1月9日(土)
 14:00~17:00 (受付13:30~)
大阪府立北野高等学校
 六稜会館3階 六稜ホール(校門を入ってすぐ右の建物)
 大阪市淀川区新北野2丁目5-13
  (阪急「十三駅」より南西へ約700m)
2.参加費・定員
参加費:無料  定員:30名  主管:Harvest 北大阪支部
3.プログラム
 ① 開会のあいさつ・諸連絡等 (14:00~14:05)
 ② ワークショップ (14:05~17:00)
  発表者:松隈信一郎
 「ポジティブサイコロジーを活かした新しい生徒支援のカタチ」

概要
ポジティブサイコロジーってご存知ですか?近年心理学で注目を集めている分野で、教育現場での活用も進んでいます。そこで今回、ポジティブサイコロジーによる不登校支援を行っている松隈信一郎氏によるワークショップを企画しました。当日は、一人ひとりの本来もつ強みにフォーカスし、未来志向で実施していくポジティブサイコロジーの考え方、そして科学的に分類された「強み」を踏まえた上で不登校生徒に何を話せばよいのかといった具体的なアプローチを学びます。このアプローチは不登校生徒に限らず児童・生徒全員に応用できるものです。ぜひ生徒相談の引き出しを増やしませんか?
(なお、参加される方には事前にVIA Character Strengthのテストをオンラインで受けていただいた上でご参加いただきます)

発表者紹介
松隈信一郎(まつぐましんいちろう) 
一般社団法人ストレングス協会代表理事
医学博士、公認心理師。慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了。専門はポジティブサイコロジーとストレングス(強み)研究。一般社団法人ストレングス協会を設立し、ポジティブサイコロジーの理論を応用した10代・20代の不登校・ひきこもりの訪問支援と教員、保護者を対象とする心理教育に従事。ポジティブサイコロジー国際学会臨床部門症例大会ファイナリスト。慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室共同研究員、日本ポジティブサイコロジー医学会事務局、立教大学グローバル教育センター兼任講師を兼任。著書に『ポジティブサイコロジー:不登校・ひきこもり支援の新しいカタチ』(金剛出版)、『「強み」の見出し方』(「月刊精神科」2017年7月号)等。

ご不明な点やご質問がありましたら、代表・松山(北野高校)までご連絡ください。
お問い合わせ先:osakarugger@gmail.com

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/8Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
9/10【9/10,17オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
5/20【5/20(水)21時ZOOM】不登校児童・生徒にどのようにアセスメントし、対応するか

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート