開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都 |
子どもと向き合う仕事は、いつも気持ちが張り詰めています。うまくいかなくて焦ったり、徒労感や孤独感によって寂しくなったりすることはありませんか?「もっと子どもとうまく関わりたい」「子どもたちの前に笑顔で立ち続けたい」・・・そんな気持ちを支えるための、「子ども理解」と「大人の心のすき間」を埋めるセミナーを企画しました。
「学校現場は多忙」だとよく言われますが、どんなに業務をスリム化しても、少人数の学級を実現したとしても、子ども理解の浅い現場はいずれ苦しみます。この機会に一緒に、発達につまずきがある子の育ちを支える極意を学んでみませんか?参加される方の声も時々ひろいながら、今日の不安や悩みを明日へのエネルギーに換えていけるような時間をお届けします。
<日時>2021年3月13日 (土) 14:00~16:00
<場所>オンライン開催
※ビデオ会議ソフトウェアZoomを使用するため、下記の をご覧ください。
https://peatix.com/event/1700634/view
【講師プロフィール】
川上康則(かわかみ やすのり)
東京都立矢口特別支援学校主任教諭。公認心理士、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。日本授業UD学会理事。NHK「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。特別支援学校の教員として実践を積むとともに、幅広い相談に応じている。主な著書に『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)など多数。
<対象>教員、心理職、医療関係者ほか、子どもにかかわる支援者の方
※一般の方もご参加できますが、教員、支援者向けの内容となりますことをご承知おきください。
<受講料>リアルタイム視聴:2,000円(税込)
※参加チケットの購入手続きが必要です。
Peatixにてチケットをお買い求めください。(※お1人様1枚まで購入できます)
https://peatix.com/event/1700634/view
<キャンセルについて>
開催7日前(2021年3月6日)までのキャンセルにつきましてはキャンセル処理をし、チケットの再販売を行います。
それ以降のキャンセルにつきましては承っておりませんのでご了承ください。
<免責事項>
ご提供するWEBセミナー(以下「本WEBセミナー」)にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの全部又は一部(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、講演者および株式会社金子書房(以下、当社)に帰属します。
本コンテンツは、本WEBセミナー視聴用途のみにてご利用ください。
本コンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わずお断りさせていただきます。
本コンテンツを、著作権者の許諾を得ずに、複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等をすることは著作権を侵害する行為であり、その利用者は刑事責任を問われる可能性があります。また,これらの行為は講演者等の肖像権等を侵害する行為となります。
お客様がご使用のPC環境、インターネット回線、配信プラットフォームの状況等が視聴環境を満たしているかご確認ください。かかる環境次第では、本コンテンツの映像が途切れ又は停止する等、正常に視聴できないことがあります。なお、ご視聴にあたっての技術的なお問い合わせにつきまして、当社ではご回答いたしかねます。
運営側はレコーディング機能を使用して本セミナーを録画します。運営側を除き、参加者による撮影・録音等は一切禁止させていただきます。また、運営側が録画した内容につきましては、受講者が特定できないように画像処理を施した上で録画配信や広報に使用する場合があります。
事前にZoomのインストールすることを推奨します。
Zoomのインストールは、公式サイトから「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしてください。
ミーティングURLは、開始日の前日までに、チケット購入者に別途ご案内いたします。
Zoomインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証いたしかねますので自己責任のもとご使用ください。
接続に不安のある方は、事前にZoomの接続テストサイトにてご確認ください。
https://zoom.us/test
Zoomのログインができない等のトラブル対処法が以下のサイトで紹介されています。
万一ログインできない等のトラブルが発生した際はご参考にしてみてください。
https://applimura.com/zoom-can-not-login/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
