開催日時 | 11:00 〜 12:30 |
場所 | その他オンラインでの開催 |

小学校外国語授業づくり研究会のテーマ別基礎講座です。
過去、「小学校外国語科の指導計画の考え方・作り方」を2回、「定番Activity」を1回行ってきました。今回はActivityの作り方、進め方、考え方をテーマとします。言語活動やActivityを考えるときのポイントや実際の進め方のコツなどを具体例を交え、紹介します。基本的には、本講座は外国語指導経験5年以下の方を想定していますので、予めご了承ください。(経験年数5年以上の方もお申し込みいただけます。)
【小学校外国語授業づくり研究会テーマ別基礎講座:Activityの作り方・進め方・考え方】実施概要
●日時 2021年2月14日(日)11:00AM-12:30PM
●講師:白石裕彦・・・東京都世田谷区上北沢小学校主任教諭<外国語専科>/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー/小学校外国語検定教科書『H...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
小学校 | インターネット | ディベート | ワーキングメモリ | 鹿毛雅治 | プログラミング | 図画工作 | 地理 | 高校入試 | 面接 | カウンセリング | 堀川真理 | ちょんせいこ | 模擬授業 | 低学年 | 野口塾 | 化学 | 知の理論 | アンガー | オルタナティブ教育 | CLIL | 国際教育 | 懇親会 | 井上好文 | 粕谷恭子 | 理科 | Teach For Japan | 日本語教師 | シュタイナー | 白石範孝 | 日本史 | 高等教育 | アイスブレイク | 受験 | 金大竜 | 発達障害 | 教材作り | ロイロノート | 小中一貫 | 幼稚園
