テーマ:子どもが主体的に学ぶ授業の創造 ~国語科における言語活動を通して「言語」の力を高める~
▼ 主な内容
《内容:》★尾道市立久保小学校 第4回教育研究会
【研究主題】子どもが主体的に学ぶ授業の創造
~国語科における言語活動を通して「言語」の力を高める~
【期日】平成17年1月28日(金)12:20~受付
【会場】尾道市立久保小学校
【日程】
○12:50~ 公開授業(全学級)
○13:55~ 分科会
A:低学年 B:中学年 C:高学年 D:障害児学級
○15:00~ 全体会(基調提案・講演)
講演『ことばの力を育てるために』
安田女子大学教授 山本名嘉子先生
【お問合せ】尾道市立久保小学校 教務主任 長谷川毅
〒722-0043 広島県尾道市東久保町13-19
TEL.0848-37-3901 FAX.0848-37-3902
E-mail. kubosyo@bbbn.jp
URL http://www.bbbn.jp/~kubosyo/
▼ 教科など
国語
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
9/21 | MATH FESTIVAL in FUKUOKA |
11/1 | 小学校英語教育学会(JES) 英語教育静岡セミナー2025 |
12/27 | 青木伸生先生:第17回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~ |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
シュタイナー | アンガー | 発達障害 | ICT | 幼児 | イエナプラン | 音楽 | 日本史 | 教職 | 音読指導 | 倫理 | 学習評価 | 学級開き | 指導案 | 大学 | インクルーシブ教育 | LD | 認定試験 | 野口塾 | 学校心理士 | スクールカウンセラー | 新学期 | 21世紀型スキル | 国際教育 | 桂聖 | EDUPEDIA | あまんきみこ | 光村図書 | 管理職 | 教え方 | スクール | 青山新吾 | プレゼンテーション | 社会科 | 不登校 | 小学校教員 | 平野次郎 | 高校入試 | フリースクール | Teach For Japan
