終了

共に創ろう持続可能な社会 〜ストーリーの共有とコミュニティづくり〜

開催日時 13:00 16:00
定員80名
会費0円
場所 東京都オンライン 
共に創ろう持続可能な社会 〜ストーリーの共有とコミュニティづくり〜

オンラインイベントのお知らせです。

品川区でSDGs、第3弾です!

国連の設定したSDGs(持続可能な開発目標)を達成するために、コミュニティの役割は大きいです。SDGsストーリーの共有で「まち・ひと・しごと」活性化アクションを起こしましょう!

日時:2021年2月27日(土)
   午後1時〜4時(開始10分前より入室可)

参加方法:Zoom
     ※お申込みいただいた方にメールでURLを通知します。

定員:80名(申込先着順・参加費無料)

内容:

1. 基調スピーチ
・『新型コロナとSDGs』(立正大学 心理学部 小澤 康司 教授)
・『戸越公園を中心に地域・企業と連携するSDGs教育の取り組み』(立正大学 地球環境科学部 後藤 真太郎 教授)

2. 企業・地域のSDGsプロジェクト紹介 〜ストーリーの共有〜 第1部
・シナネンホールディングス(株) 経営企画部 広報IRチーム 吉田 明子
・子どもゆめ食堂「だんらん」 宮木 丸美
・とごゑの会、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa 杉本 将輝

3. 企業・地域のSDGsプロジェクト紹介 〜ストーリーの共有〜 第2部
・東洋製罐グループホールディングス(株) イノベーション推進室リーダー 三木 逸平
・大日本印刷(株) 出版イノベーション事業部 グローバル事業推進部 伊藤 紗知代
・(株)近畿日本ツーリスト首都圏 本社団体旅行部 SDGs推進担当 金井 隆行

4. 参加型ディスカッション 〜コミュニティづくり〜
・登壇者&参加者の皆様で、オンライン上のホワイトボードと付箋を使って共に考える

5. 提言『SDGsアクティブローカルポイント活用で、SDGsアクションの見える化を!』(ラウンドテーブルコム 柳沢富夫)

主催:立正大学、(有)ラウンドテーブルコム
協力:(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、シナネンホールディングス(株)、子どもゆめ食堂「だんらん」、とごゑの会、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa、大日本印刷(株)、(株)近畿日本ツーリスト首都圏、国際的学習プログラム研究委員会、SDGsポイント研究所@ジャパン、積才房(同)、WHITEBOX
後援:品川区

お申し込みは、こちら。
https://www.roundtable.co.jp/company/?p=2213

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/12★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編
10/13トラウマケア入門:ケアの基本と安定化
8/242025.8.24(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会アカデミックセミナー2025夏「個別最適な学びを実現するための教材パッケージの開発」
8/24🎓『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバックד超リアル”な実践スキルチェック #授業センス #模擬授業で伸ばす #教員志望学生と繋がりたい #若手教師応援 #教育実習準備 #現場で使える授業スキル #先生の成長コミュニティ #授業づくりの道しるべ

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート