テーマ:新しい時代の学びを拓く
―基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究―
▼ 主な内容
《内容:》★香川大学教育学部附属高松中学校 平成17年度研究発表会
【テーマ】
新しい時代の学びを拓く
―基礎・基本の強化を図る「評価」と「発展的な学習」の実践的研究―
【研究の概要】
本校は平成14年度より上記のテーマのもと,基礎・基本の確実な定着と個に応じた指導の在り方を求め研究を続けております。今回の発表会では,国立教育政策研究所より平成16年度教育課程研究指定を受け,「形成評価から総括評価への道筋」「的確な評価を行うための方法や視点」「評価と評定の関わり」など各教科の日々の授業実践に基づいて研究を深めてきております。また,新たに今年度から,各教科の評価結果に基づく次のステップの学習としての「発展的な学習」を構想し,基礎・基本をより強化する方策を検討しております。
当日の午前中の公開実践では「評価」に関わる授業を,午後からの公開実践では「発展的な学習」に関わる授業を提案したいと考えております。また,参考資料として,主に評価研究の成果をまとめた「研究報告」と各教科の年間計画と各題材における評価の具体的な実践事例をまとめた「目標に準拠した評価の実践事例 CD-ROM版」を作成しました。
【期日】平成17年6月10日(金)8:50~16:40
【会場】香川大学教育学部附属高松中学校 各教室
【日程】8:50~9:20 開会行事
9:20~9:40 全体提案
9:55~10:45 公開授業Ⅰ(評価)
11:00~12:00 研究助言 (文部科学省視学官 根本 博先生)
12:00~12:50 昼食
12:50~13:40 公開授業Ⅱ(発展的な学習)
13:45~14:45 授業討議・教科別分科会
15:00~16:30 講演 (早稲田大学教授 安彦忠彦先生)
16:30~16:40 閉会行事
研究発表についてのお問い合わせは下記の連絡先までお願いいたします。
【連絡先】香川大学教育学部附属高松中学校
〒761-8082 香川県高松市鹿角町394番地
TEL/087-886-2121(代) FAX/087-886-2124
E-mail/ takachu@ed.kagawa-u.ac.jp
研究部長 岡本 利 副校長 香西弘志
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
イベントを探す
香川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
