
《クラウドファンディング応援zoomオンライン企画 》
\NPO法人あいち惟の森の理事と語ろう!/
「理想の学校ってどんな学校?」
〜惟の森がビジョンにたどり着くまでの試行錯誤と今ココ!〜
名古屋市緑区にあるオルタナティブ・スクールあいち惟の森のクラファン応援オンラインイベントです。
オルタナティブ・スクールあいち惟の森開校前の基本構想ワークショップで「理想の学校って何だろう?」と試行錯誤した足跡をふりかえり、「わたしにとって」「あなたにとって」「みんなにとって」の理想の学校とは何か、考え語り合う企画です。
〈日時〉3月19日(土)19:30-21:00
〈会場〉オンライン開催
※お申し込みの方には、zoomのURLを前日の17時までにメールにてお送りさせていただきます。前日の17時までにメールが届かない場合は、お手数をおかけいたしますが次のアドレスまでご連絡ください。pr.yuinomori@gmail.com
〈参加費〉無料
〈チケット〉
①参加チケット(定員20名):当日ワークショップに参加できるチケットです。※あとから見るチケットを申し込みされた方に19日のオンラインを1週間限定で配信する予定です。ご了承お願いします。
②あとから見るチケット:当日のオンラインの様子を撮影した記録をURLで送付します。(閲覧期限:3月26日(金))
〈お願い〉
❶ビデオはオンにしてください。
※コミュニケーションを円滑にするために、ビデオはオンにしてご参加ください。
※背景の変更等の機能もあります。
❷恐れ入りますがご自身で、端末やインターネットへの接続環境の用意をお願いいたします。 接続環境が安定していたら屋外からの通信も可能だと思います。
❸オンライン画面のスクリーンショット、録画はご遠慮ください。
〈申し込み〉こちらのPeatixからお申し込みください。
https://riso-no-gakkou.peatix.com/
=============================
クラウドファンディング挑戦中!
あいち惟の森の校舎に 子ども達がのびのびと学べるオープンスペースを!
応援よろしくお願いします!
https://readyfor.jp/projects/aichi-yuinomori
目標金額350万円!
期間:4/8(木)23時まで
=============================
〈オルタナティブスクールあいち惟の森・設立趣意〉
子ども(人)は、生まれながらにしてある、知りたい、学びたい、役に立ちたい、社会とつながりたいという好奇心や欲求を根っこに、自ら育つチカラを持った存在です。また子どもは、権利の主体である人として、なりたい自分になり、望む社会づくりに参画することができます。
私たちは、これら子ども本来のチカラが発揮できる社会を望みます。一人ひとりを大切する、自然といのちを尊ぶ、人権・環境・平和が守られる持続可能なよりよい未来を望みます。
子どももおとなも、自分を肯定的に受け容れて、自分らしく十分に生きられるといい。おとなも子どもも、よく考え、共に学び、育ちあいながら、よりよい社会を築くことができたらいい。
「教育」は、そのための鍵です。「教育」とは、今の社会に合った人を作ることではなく、人々の願いに合う社会を共に創る人を育てることだと考えるからです。
私たちは、こうした願いと想いを基に、『オルタナティブ・スクールあいち惟の森 小学部・中学部』を開校し、本校の基本理念に沿ったよりよい質の「学びと共育」の実践・推進を通して、望む社会の実現をめざします。
※オルタナティブスクールとは…オルタナティブは「既存のものに代わる〝もう一つの〟」の意味。イエナプラン、フレネ、二イル、シュタイナー、モンテッソーリ、サドベリーバレーなど海外の教育哲学者の思想を基に行う学校や新たな視点を加えた独自のカリキュラムを実施している学校のこと。
〈主催〉
NPO法人あいち惟の森
https://www.yuinomori.org
〈お問い合わせ〉
pr.yuinomori@gmail.com
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
10/28 | 東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑤ |
9/20 | 再考!GIGAスクール構想による学び講座 GIGAスクール構想で学校の何が変わったのか~教授は見た!~ |
9/27 | 講演「国境なき医師団の現場から—人道援助は紛争の道具じゃないー」 |
9/27 | 先生向けジャーンリング体験会 |
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
