終了

第4回自治的学級づくりセミナー in Zoom

開催日時 13:30 16:30
定員20名
会費1000円
場所 神奈川県 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
第4回自治的学級づくりセミナー in Zoom  平成28年4月に法律が制定され、学校の設置者及び学校が障害のある子どもに対し、その状況に応じて合理的に配慮することが義務化されました。もちろんこれまで何もされていなかったわけではありませんが、学校が子どもたち一人一人にとって自己実現できる場になり、そしてお互いを尊重し合える共生社会を実現していくためには、きちんと取り組むべき内容ではないでしょうか。  今回のテーマは「自治的学級づくりにおける合理的配慮(小学校)」です。自治的学級づくりは活動を子どもたちに委ね、トラブルに発展することも多くあります。もちろんそれらを乗り越えながら、生きた学びをしていくという考え方もありますが、トラブルにより大きな傷を作ってしまうことも考えられます。子どもたちに委ね活動させていくということと、教師が支援すると言うことは相反することなのでしょうか。  今回、新潟より自治的学級づくりについて研究を重ねている髙橋健一氏と『自治的集団づくり入門』(明治図書)を執筆した横浜の松下崇氏をお呼びし、自治的学級づくりセミナーin ZOOMを企画いたしました。「自治的学級づくりにおける合理的配慮」ご参加いただく皆様と一緒に考えていけたらと思います。ご参加お待ちしております。 1.日時 2021年5月15日(土) 13:30~16:30 2.テーマ 自治的学級づくりと合理的配慮(小学校) 3.申し込み方法 ・事前申込が必要です。先着順です。 ・必ず、お一人ずつお申し込みください。 ・前日、当日の参加申込はできません。(申込受付は5月13日(木)23:59までです。) ・以下のサイトから手続き(Pay Palでの入金となります)をすすめてください。 https://www.kokuchpro.com/event/d7be88387189d5450e4178849c6adb83/?fbclid=IwAR3tmYzpJ4G0TRxkNMuOLQxo1jCGlCbhHoNUkEEkGPZTWEkt3_7TynhIZsw 4.参加費 1000円 5.流れ 13:00~ 入室開始 13:30~ あいさつ・趣旨説明 13:50~ 講座①「自治的学級づくりにおける合理的配慮」 <髙橋健一> 14:20~ 質疑・応答 14:40~ 休憩 14:45~ 講座②「自治的学級づくりにおける合理的配慮」 <松下崇> 15:15~ 質疑応答 15:35~ 休憩 15:40~ 座談会 髙橋健一×松下崇 16:10~ リフレクション 16::25  閉会挨拶 ※当日の流れは、急遽変更になることがあります。ご了承ください。 6.その他 ○キャンセルについて *キャンセルの場合、サイト上より手続きを行ってください。 キャンセル手続き完了次第、こちらから連絡をさせていただきます。以下のメールアドレスから受信できるよう、設定をお願いします。 メールアドレス:jichitekisyudandukuri@yahoo.co.jp *ご自身のご都合によるキャンセルに関しましては、以下のキャンセル料を申し受けます。 ○キャンセル料 ご入金後、セミナー開催日7日前 5月8日(土)まで 50%徴収 それ以降5月9日(日)から当日          100%徴収(返金なし) *ご入金後のキャンセルにつきましては、キャンセル料,手数料を差引いた金額をご返金とさせていただきます。 *なお、主催者側の都合によるキャンセルに関しましては全額ご返金(手数料等なし)となります。 ○セミナー当日の受付方法 *セミナー当日午前9時頃までに、ご登録いただきましたメールアドレスへ、ZoomURL、資料がある場合は資料URLをお送りいたします。資料は必要に応じて、各自、事前にプリントアウトしてください。 *次の@以下のアドレスを受信いただける設定にしていただけますようお願い申し上げます。 「@kokuchpro.com」 「@yahoo.co.jp」 *セミナー当日は、13:00よりご入室いただけます。  待機室にて、お名前の確認ができた方より、セミナー会場へご入室いただきます。  確認作業を行いますので、表示のお名前は、「必ずセミナーお申し込み時にご登録いただいたお名前」に設定してください。  ご登録のお名前と違う場合は、待機室にて申込のお名前と照合ができずセミナーへの入室ができないことがございます。ご注意ください。 *お名前が違う場合は、確認の手段がございません。必ず、ご登録のお名前表示にしてください。 ○通信環境の確認 *オンライン環境によって、配信が途切れたりすることがあるようです。  接続環境はご自身で必ず事前に確認願います。不具合がありましても保証・サポートできませんのでご了承ください。zoomが初めての方は事前に接続を試していただくことをお勧めいたします。 「zoomヘルプセンター 音声、ビデオ、共有」ページにテストする方法が紹介されています。  https://support.zoom.us/hc/ja/categories/201137166 ○参加時のお願い *撮影、録音、録画は、著作権・肖像権等の観点よりお断りいたします。 *「本名の表記」「カメラON」でご参加ください。(難しい場合は、ご参加をご遠慮下さい)当日、「カメラOFF」の状態が続く場合、一度退室していただくことがあります。 *セミナーを通して、参加者同士が交流する時間が設定されています。交流が難しい場合は、お申し込みをご遠慮ください。 *他の方へZoomURLや資料URLを転送することはご遠慮ください。 *セミナー内容の後日配信は行いません。ご注意ください。 *当日、事務局は諸般の事情により「カメラOFF」にて対応させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。 7.講師紹介 髙橋健一  1979年新潟県生まれ。新潟県公立小学校教員。上越教育大学教職大学院修了。小学校現場で,共に創る自治的学級を学級づくりのゴールイメージとして,実践研究に取り組んでいる。自治的集団を育むシステムの構築を研究テーマとして,仲間と「共育」し合っている。サークル「教師のNゼミ」共同代表。共著に『学級を最高のチームにする!365日の集団づくり4年』(明治図書)等、他多数の雑誌で執筆。 松下崇  1979年神奈川県生まれ。神奈川県公立小学校教員。日本学級経営学会理事。自身も悩み苦しむ若者の一人であったが、学級づくりを中心に学び続け、学校現場で日夜、全力投球中。共著に『学級を最高のチームにする!365日の集団づくり6年』、著書に『自治的集団づくり入門』(いずれも明治図書)がある。
 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/9来週の学校が楽しみになる!GW明けの授業・学級づくり・特別支援児童への対応大相談会
8/23授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】福島会場(2025.8.23~24)
6/28授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場
6/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場
9/13授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14)

学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート