開催日時 | 09:30 〜 17:30 |
定員 | 12名 |
会費 | 19,800円 |
場所 | 神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2 Jプロ高島台サウスビル4F |

「目の前で突然倒れた子どもが、呼びかけに反応しない…」
その時、指導者が直ちにやるべきことは?
「子どもが気を失って倒れているが、呼吸はある…」
救急隊到着までの間、指導者にできる処置は?
「食事の後、子どもの様子がおかしい…」
どのタイミングで何を根拠に、救急搬送や受診を決断しますか?
-------------------
子どもの生命・身体が守られることは、あらゆる教育活動や保育の土台であり、最優先事項です。
日々「職務で子どもたちとかかわる先生・保育者・指導者」が、万一の事故発生時において社会的に期待されるレベルの救命救急技術を身につけるためには、日本国内で一般的に開催されている「善意の市民」を対象とした救命救急法講習だけでは、残念ながら十分とは言えません。
この講座では、子どもとかかわる指導者・保育者・リーダーにふさわしい救命救...
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/14 | [2025・8月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
8/14 | 8/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/11 | 【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り |
8/20 | 水循環教育スキルアップ講座~宮ヶ瀬ダムツアー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
歴史 | 化学 | 心理カウンセラー | 総合的な学習 | カリキュラム | 西川純 | 丸岡慎弥 | 教員採用試験 | 大学 | インクルーシブ教育 | 特別活動 | 卒業式 | 法教育 | 教材開発 | 学級通信 | 山中伸之 | 初等教育 | 重複障害 | メンタルヘルス | LD | 向山洋一 | 発表会 | 電子黒板 | 情報 | フィンランド | プレゼンテーション | 堀川真理 | 書道 | 家庭学習 | 佐藤幸司 | Teach For Japan | 向山型 | 秋田喜代美 | 視聴覚 | 学校心理士 | 群読 | 国際バカロレア | 21世紀型スキル | デジタル教科書 | 教育会
