終了

【オンライン勉強会】ファシリテーションの源に触れる

開催日時 19:30 21:00
会費1000円
場所 東京都 
【オンライン勉強会】ファシリテーションの源に触れる
本勉強会では、講師にプロファシリテーター稲葉久之さんを迎え、ファシリテーションの歴史を皆さんと一緒に学んでいきます。 ファシリテーションと一言にいっても、組織開発、教育、地域開発など使われる場面により、その機能や役割が異なります。 ※このテーマに関心のある方は、4月16日「第1回【勉強会】ファシリテーション の系統を学ぶ」をご参照ください。 https://ksup210416.peatix.com/ そもそもファシリテーションは、どのようにして形作られていったのでしょうか? ファシリテーションの起源は古く、心理学、社会学、教育学などのエッセンスが混じり合いながら発展してきました。 本勉強会では、心理学、教育学、地域開発などの分野を中心に、ファシリテーション の成り立ちを紹介します。 心理学の分野からは ・社会心理学の父、クルト・レヴィン ・人間中心療法のカール・ロジャーズ 教育学・地域開発の分野からは ・「被抑圧者の教育学」の著者パウロ・フレイレ ・参加型開発やPLAのロバート・チェンバース ファシリテーションの発展において、大きな影響を与えた人物や重要な思想に触れながら、ファシリテーションが生まれた背景やそこに込められた先人たちの想いと英智を紐解いていきます。 ファシリテーション の真髄をきっと感じていただけると思います。 ******************************************************************************* 【開催日時】5月7日(金)19:30-21:00 【時間】 90分 【対象】 高校生〜大人 【方法】 Zoom  【参加費】 1000円 ※2回分まとめてお申し込みの方には割引チケット(1850円、2回分(5/7,6/4実施))をご用意いたしました。 第1回「ファシリテーションの系統を学ぶ」に参加されていない方もご参加いただけます。 【お申し込み】 https://ksup210507.peatix.com/ 【講師】  稲葉久之(いなばひさゆき)さん *参加者同士のディスカッションの時間もありますので、お顔を見せて頂くことを基本と致します。 予めご了承の上、ご参加ください。 *お客様の都合によるお申込み後の返金はお受けしておりません。予めご了承ください。 ******************************************************************************* なお、第3回の勉強会は以下の日程で予定しております。 ・第3回:6月4日(金)19:30-21:00    「ファシリテーションの根幹」 https://ksup210604.peatix.com/ ▼こんな人におすすめ▼ ・ファシリーションの勉強をしたいと漠然と思っているが、何からどう勉強したら良いかわからない人。 ・普段、ファシリテーターの役割をすることがあるが、これで良いのだろうかと思っている人。 ・違う分野で活躍しているファシリテーターの人たちの視点を聞いてみたい人。 など ▼これまでの勉強会に参加した方の声▼ ・ファシリテーションの概要が理解でき、興味深かったです。グループワークで貴重な経験のお話も聞けました。 ・いろいろな立場の方が、ファシリテーションを必要とされているのだとわかりました。これからの時代において、多くの場面で役立つものだと思いました。 ・稲葉さんの端的で的確な講義と、質問対応がとても素晴らしかったです。 何より、グループに分かれてのディスカッションで知らない人たちの考えを聞いたり、一緒に考えたりする時間がもてたのが大変楽しかったです。同じような課題を持ちながらも、違った視点を共有してくれる方もいて、とても刺激を受けました。 ☆☆☆その他開催予定のワークショップ☆☆☆ 講師の解説と他の参加者との実践を通して参加者のみなさんがそれぞれ学びを沢山得られるワークショップとなっております。 ファシリテーション 入門講座 6月コース(2日間) (6/20・6/27開催) https://ksup210620.peatix.com/ ◎講師 稲葉久之(いなばひさゆき)さん フリーランス・ファシリテーター / 愛知淑徳大学・金城学院大学・名古屋外国語大学非常勤講師、名古屋市立大学研究員 大阪生まれ。小学生の時に起こった湾岸戦争がきっかけで国際協力の分野に関心を持つようになる。筑波大学第三学群国際総合学類に入学。途上国の教育・社会開発を専門に勉強をする中で、ブラジル人の教育学者パウロ・フレイレの思想に出会い、強く感銘を受ける。大学を休学して6ヶ月間、フレイレの母国ブラジル放浪の旅にでる。 大学卒業後は、青年海外協力隊、NGO職員としてアフリカ(セネガル、ブルキナファソ、ジブチ、ザンビア)で国際協力活動に従事。名古屋のまちづくりNPOを経て、現在はフリーランス・ファシリテーターとして、まちづくりやワークショップの支援を行う。また、大学で「まちづくり」「NGO・NPO」「国際協力」について講義をするほか、小学生から大学生まで国際協力に関する講座経験も豊富。 http://hisa-inaba.blog.jp ■主催 高校生のための生き方サプリ Facebookページ https://www.facebook.com/ikikatasapuri LINE公式アカウント @094mpktz https://lin.ee/bmssdDy 松本 郁美(まつもと いくみ) 日本生まれ日本育ち(愛知県名古屋市)。企業、NPOを経て、高校に転職。英語教員を8年間勤める。 高校を退職後「誰もが伸びやかに才能を100%活かして生きるには」をテーマに、シュタイナー教育、イエナプラン教育、フィンランド教育など、国内外の教育現場を巡って自由研究をおこなう。現在は英語学習のコーチとして活動中。 佐藤 恵理(さとう えり) 日本生まれ日本育ち(兵庫県姫路市)。2児の母。現在、シンガポールに在住。 シンガポールに移住するまでは、大学病院付属の研究所で研究者として勤務。 現在、「大人、子供、全ての人々が、自分らしくイキイキと人生を生きている世界」を目指し、自分らしさを見つけるためのお手伝い、きっかけを提供する活動を行っている。 【個人情報の取り扱いについて】 お申し込み時にお客様に入力していただいた氏名・E-mailアドレス等の個人情報は、今後、私たちが主催するセミナーに関するご案内に利用させていただきます。ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。

イベントを探す

ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート