| 開催日時 | 09:30 〜 11:00 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 1年目~5年目1000円 6年目以上2000円円 |
| 場所 | 東京都 Zoomによる開催 |
音楽授業は、歌ったり演奏したりする活動がメインです。席に座って受ける授業以上に、生徒指導や特別支援対応が求められます。このセミナーでは、音楽授業における対応術をお伝えします。
また、特別講師として、小嶋悠紀先生からもお話をたっぷり伺うことができます。
ぜひ、ご参加ください。
申し込み先↓
https://tossmusicoshie.peatix.com/
講座1 特別講師 小嶋悠紀講座
「音楽授業における特別支援を要する児童への対応術」
講座2 音楽授業であるある アドバルーンに対応する
歌わなーい、めんどくさーい、やりたくなーい、授業での事例
を用いて解説します
講座3 騒がしくなってしまう授業②
「なんで騒がしくなってしまうの?」ついつい子供のせいにし
たくなりますが、これにも理由があります。授業での事例を用
いて解説します。
講座4 だらーっとしている、ポカーンとしている授業
「子どもが乗らない」こんなクラス、児童に出会ったことはあ
りませんか。
教師の指示・発問により、子どもはみるみる変わります。
講座5 誰もができるようにしていく授業
「どの子もできる、分かる」音楽授業には、原則があります。
講座6 子供が音楽室に来たくなる仕組づくり
「音楽室が好き」休み時間も足を運びたくなる教室作りを
教えます。
講座7 生徒指導と特別支援は違う
違いを知ることで、教師の対応が変わります。
講座8 特別支援対応の授業づくり
何ができて何ができないかのアセスメント、苦手をみとる
方法をお伝えします
講座9 生徒指導対応の授業づくり
生徒指導は「一人で抱えるな」
教師の対応、校内の仕組み作りで明日からの授業が楽しくなる
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
| 11/24 | 【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催) |
| 5/17 | 春フェス 楽しい音楽授業 やんちゃ対応あり |
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
