開催日時 | 00:00 〜 23:59 |
場所 | その他映像講座(全国で視聴可能) |
駿台教育探究セミナーは、高校の先生方の授業力向上を目的としたもので、駿台の講師が講座を担当させていただきます。高校現場で指導されている先生方のお役に立てば幸いです。
※本講座はインターネットを利用した映像講座です。
【講座のご案内】
有機物は無機物よりはるかに多く存在します。そればC元素を基本にすれば、ほぼ無限に多様な構造がつくられるからです。ですから、有機化学の世界を理解するには、多様な構造を見分ける目、構造変化(反応)のしくみを理解できる目を養うことが不可欠です。残念ながら、従来の高校での有機化学教育では、その目を養うトレーニングを実施しないまま、有機化合物の世界に生徒をほうり込み、入試で出る反応の流れ図を与えて、それの暗記を強要するようなことがおこなわれることが主流でした。このようなやり方をを改め、真に生徒の目が輝くような有機化学教育を展開しなくてはなりません。この化学教え方シリーズの有機化学第1回では、その方法を具体的に示したいと思っています。
詳細は、駿台教育研究所webサイト・駿台教育探究セミナーにてご案内いたします。
https://www.sundai-kyouken.jp/seminar/index.html
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/14 | 6/14(土)NSA【特別講座】花と実と種「あなたは八重山吹の実と種を見たことがある?」 |
8/1 | 【聴講無料】第18回環境教育シンポジウム PFASの基礎知識とリスクのとらえ方 |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
8/3 | 【オンラインセミナー】生徒指導・教育相談・特別支援の実践に活かす! 講義と演習で学ぶ学校臨床力 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
化学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
