終了

京都教育大学附属京都小学校内 国語教室を語る会 2005年 国語教育夏季研究会

開催日時
場所 京都府 

テーマ:「読む力に培う国語科学習」

▼ 主な内容

《内容:》★京都教育大学附属京都小学校内 国語教室を語る会
 ―2005年 国語教育夏季研究会―
 暑い夏がやって参りました。先生方には,子どもたちとの豊かな国語教室づくりに心を傾けられていることと思います。さて,この夏に以下の要項で夏季国語教育研究大会を企画致しました。講師として,児童文学者の岩崎京子先生・前兵庫教育大学学長の中洌正堯先生をお迎えすることが出来ました。これからの国語教育のあり方への示唆をいただこうと考えています。
【期日】平成17年8月6日(土)午前9時~17時
 ・7日(日)午前9時~11時40分
【会場】ウィングス京都
 〒604-81467 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262
 TEL 075-212-7490
【会費】3,000円(定員200人限定) 当日,受付でお支払い下さい。
【内容】
 ◆第1日(全体進行 午前/小原 武・午後/辻村 敬三)
 9:00~ 受付
 9:20~ 講演1「国語学習と読む力」-追悼大村はま先生の残された実践-
 位藤紀美子(京都教育大学教授)
 10:30~ 講演2「かさこじぞうをめぐって」
 岩崎 京子先生
 13:00~ 基調提案「読む力の基礎・基本」
 小原 武(京都教育大学附属京都小学校研究部長)
 13:30~ 発表1「読むことの実践発表」
 発表 南井 裕行(京都市立新洞小学校)
 発表 妹尾 政子(倉敷市立万寿小学校)
 司会 川畑 光子(茨木市立太田小学校)
 指導助言 位藤紀美子(京都教育大学教授)
 15:30~ パネルディスカッション「国語教室経営で大事にしていること」
 パネラー 加藤 徹也(大阪教育大学附属天王寺小学校)
 パネラー 駒田智恵子(西宮市立大社小学校)
 進 行 大浦 伸二(京都教育大学附属京都小学校)
 16:40~ 提案「国語教室経営への提案」
 戸田 和樹(京都教育大学附属京都小学校・本会代表) 
 ◆第2日(全体進行 大浦伸二)
 9:00~ 受付
 9:20~ 発表2「読むことと表現との関連を大事にした指導」
 発表 達富 洋二(京都教育大学附属京都小学校・佛教大学助教授)
 10:20~ 講演3「読む活動と書く活動とを結ぶもの」
 中洌 正堯先生(前兵庫教育大学学長)
【お申込み】
 7月20日までに,ファクスまたはメールにて下記のアドレスを通し,お申込み
 下さい。受付確認の返信を致します。尚,締め切り日までに定員の200名を
 越えた場合には,お申し込みをお断りせねばなりません。ご容赦下さい。
 FAX 075-431-1827
 京都教育大学附属京都小学校内 国語教室を語る会 
 代表 戸田和樹 宛
 E-mailkazu@kyokyo-u.ac.jp
 (注)受付確認の返信メールやFAXが届かない場合,申し込みが
 届いていないことが考えられます。必ずご確認下さい。
 電話での対応は出来かねます。遠慮頂けると幸甚です。

▼ 教科など

国語 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/312025 8月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
11/29【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート