テーマ:英語教員のための英語教育研修会
▼ 主な内容
《内容:》★財団法人英語教育協議会/ELEC英語研修所
2005年度ELEC夏期英語教育研修会
【期日】平成17年7月25日(月)~8月13日(土)
※日曜を除く 各コース1日制
午前9:30~16:20(昼休憩12:20~13:30)
【内容案内】
ELECでは1957年より、英語教員のための英語教育研修会を実施、延べ13000人以上の先生方が受講されています。自分の授業を見直したい、新たなアイディアがほしい、生徒のためになる授業を、と考える先生方のご参加、お待ちしております。
《中学英語の基礎基本》
■記号:A1a 7/25(月) 〆切:7/21
「音声中心の新教材の導入」伊藤雄二(東京学芸大学附属竹早中学校)
「コミュニカティブな授業の工夫」田尻悟郎(島根県東出雲町立東出雲中学校)
■記号:A1b 7/26(火) 〆切:7/21
「基礎からわかる発音とつづり字の指導」 手島 良(武蔵高等学校・中学校)
「発音指導と音声中心授業の評価」 楠部知佐子(シュタイナー学園)
《中学英語のスキル指導》
■記号:A2a 7/27(水) 〆切:7/21
「スピーキングの指導と評価」 本多敏幸(江東区立深川第八中学校)
「コミュニケーション能力を育むライティング指導」
安原美代(三鷹市立第三中学校)
■記号:A2b 7/28(木) 〆切:7/22
「教科書を楽しく読むリーディング指導」小寺令子(墨田区立本所中学校)
「コミュニカティブな文法リーディング指導」四方雅之(成蹊中学・高等学校)
《授業を活かす実践アイディアとテクニック》
■記号:A3a7/29(金) 〆切:7/25
「基礎を定着させるドリルとプラクティス」
金枝岳晴(東京学芸大学附属竹早中学校)
「生徒が動くコミュニケーション活動のすすめ方」
蒔田 守(筑波大学附属中学校)
■記号:A3b 7/30(土) 〆切:7/26
「音声中心で表現力を育てる授業の工夫」
小菅敦子(東京学芸大学附属世田谷中学校)
「やる気を高める授業のアイディア」
肥沼則明(筑波大学附属中学校)
《中学英語の授業つくり》
■記号:A4a 8/1(月) 〆切:7/27
「基礎学力をつける授業づくり」 明石達彦(港区立御成門中学校)
「英語が好きになる音声中心の授業」 安西深雪(藤沢市立片瀬中学校)
■記号:A4b 8/2(火) 〆切:7/28
「中学英語の到達目標と授業の組み立て」 久保野りえ(筑波大学附属中学校)
「基礎の定着と家庭学習をいかす授業の工夫」田口徹(府中市立府中第二中学校)
《中学高校の連携を目指した授業》
■記号:A5a 8/3(水) 〆切:7/29
「中高6年間シラバスの全体像」馬場哲生(東京学芸大学)
「中学と高校をつなぐ文法指導」久保野雅史(筑波大学附属駒場中学校・高等学校)
■記号:A5b 8/4(木) 〆切:8/1
「中高大を見通したコミュニケーション能力の指導」 木村松雄(青山学院大学)
「中学英語をいかす高校リーディングの指導」伊藤正彦(大妻多摩中学高等学校)
《高校英語のスピーキング指導》
■記号:A6a 8/5(金) 〆切:8/2
「高校オーラルコミュニケーションの指導」
赤池秀代(浦和明の星女子中学・高等学校)
「総合英語のコミュニカティブな指導法」 箱守知己(筑波大学附属高等学校)
■記号:A6b 8/6(土) 〆切:8/3
「話す意欲を引き出すスピーキング活動」櫻井 譲(文教大学付属中学高等学校)
「スピーチからディベートへ向かう指導」向後秀明(千葉県立千葉女子高等学校)
《効果的なリスニング指導》
■記号:A7a 8/8(月) 〆切:8/4
「リスニングのメカニズムと指導の実際」吉田章人(日本女子大学附属高等学校)
「コミュニカティブなリスニング指導」 小野田榮(神田外語大学)
■ 記号:A7b 8/9(火) 〆切:8/5
「リスニングで身につけさせるべき力」
浅見道明(お茶の水女子大学附属高等学校)
「オーセンティックな素材を用いたリスニング指導」西垣知佳子(千葉大学)
《コミュニケーションのための文法作文指導》
■ 記号:A8a 8/10(水) 〆切:8/8
「表現意欲を育てるライティング指導」 池野宗子(学習院女子中・高等科)
「コミュニケーションのための英文法指導」萩野俊哉(新潟県立新潟南高等学校)
《新しいリーディングの指導法》
■ 記号:A9a 8/11(木) 〆切:8/9
「リーディングの具体的活動と指導法」 三上正弘(千葉県立長生高等学校)
「音読で読解力を伸ばすリーディング指導」 飯野 厚(清泉女学院短期大学)
■ 記号:A9b 8/12(金) 〆切:8/10
「ボキャブラリー指導の新手法」 岡田順子(埼玉県立朝霞高等学校)
「コミュニカティブリーディングの理論と実際」 田近裕子(津田塾大学)
■ 記号:A9c 8/13(土) 〆切:8/11
「論理的思考を鍛える英文読解の方法」 片山七三雄(東京理科大学講師)
「コーパス言語学と指導への活用」 投野由紀夫(明海大学)
【会場】ELEC英語研修所(千代田区神田錦町3-20 神田中央ビル9F)
・都営三田線/新宿線神保町駅A9出口徒歩2分
・東西線竹橋駅3b出口徒歩4分
・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋出口 徒歩7分
・千代田線新御茶ノ水/丸の内線淡路町駅B7口徒歩7分
【参加費】1コース1日制 1コース¥10,500(税・教材費込)
【予約・申込み・問合せ先】
財団法人英語教育協議会/ELEC英語研修所
TEL:0120-39-8685 又は03-3219-5221 FAX:03-3219-5988
E-mail:info@elec.or.jp
URL:http://www.elec.or.jp (HPからもお申込いただけます。)
▼ 教科など
英語
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
