開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 一般2500 (早割2000円 先着5名様)円 |
場所 | 福岡県 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「多数決ではない物事の決め方」を体験を通して考えるワークショップです。
(2020年12月20日に開催したワークショップと同じ内容となります。)
皆さん、「ファシリテーター」という言葉をお聞きになったことはありますか?
「ファシリテーター」は
より納得感の高い話し合いができるように支援する人
のことです。
学校や職場や家庭で、こんな経験ありませんか?
・いつも同じ人ばかり喋っている
・立場の強い人の一言で議論が覆る
・多数決で安易に決まってしまう
・決定権を持つのは姉で、弟は何も言えない
・お父さんはいつも黙っているから、仕方なくお母さんが決めている
なんだか納得いかない、すっきりしない。
そんなモヤモヤを解決するのがファシリテーターの役割です。
ファシリテーターが入ることで、話し合いの場はガラリと変わります。
みんなの意見が...
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | 日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎) |
8/3 | teacher’s seminar NEXT STAGE |
8/22 | 「問いの力」ワークショップ(in北九州) |
8/30 | 「お金の力」ワークショップ(in福岡) |
8/22 | 「お金の力」ワークショップ(in北九州) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
イエナプラン | TOK | 総合的な学習 | 明日の教室 | 教材開発 | LITALICO | Teach For Japan | アクティブラーニング | 絵本 | カリキュラム | 高校入試 | eラーニング | 道徳教育 | 教員採用試験 | 心理カウンセラー | ユニバーサルデザイン | 実験 | 伴一孝 | マット運動 | 有田和正 | 保護者 | 家庭科 | 音読指導 | 公民 | 重複障害 | 家庭学習 | 算数 | 全国大会 | 森川正樹 | 留学 | 漢文 | ネタ | 中高一貫 | NIE | ソーシャルスキル | 高校教員 | 学級崩壊 | 物理 | 白石範孝 | 渡邉尚久
