開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
会費 | 無料 円 |
場所 | オンライン |

JICAが主催する「教師海外研修」に参加され、そこでの知見や気づきを継続的に児童生徒に伝えている先生方の実践共有を、リレー形式で行うセミナーです。第1回は教科の中で取り組むSDGs、ESD。実践におけるやりがいと課題、生徒の反応と行動など、パネルトークもまじえてお聞きします。
【プログラム】
● ゲストスピーカーによる教育実践の報告
「時空を越える文学の授業の試み」
(玉腰 朱里先生(国語)/東京都立大泉高等学校)
「地理の授業から始まったコロナ禍での高校生のアクション」
(松下 直樹先生(地理)/私立愛光中学・高等学校)
● パネルトーク&質疑応答
聞き手・コメンテーター:佐藤 真久(JICA東京教師海外研修アドバイザー・東京都市大学教授)、前橋 俊輔(JICA東京学校教育アドバイザー)
*もっとじっくり話したい!本音トークを聞きたい!という方へ、終了後...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/4 | アントレプレナーシップ教育 指導者養成講座(2025年秋) |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場) |
ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
