開催日時 | 09:30 〜 12:00 |
定員 | 1000名 |
会費 | 0円 |
場所 | 熊本県 |

1人1台のタブレットが整備された今こそ、「学校任せ」「家庭任せ」でなく、学校と家庭が連携し、子どもたちに力をつけていくことが求められます。どのような連携を行っていくかをみんなで考えるオンラインセミナーに、多くの参加をお待ちしています。
1人1台タブレット時代の保護者の役割を考える
~学校と家庭で取り組むデジタル・シティズンシップ~
日時:2021年8月7日(土)9時30分~12時
Zoomウェビナーによるオンライン
1人1台のタブレット端末が整備され、子どもたちの学びが広がりました。一方、長時間のゲーム、動画視聴、SNSトラブルなど、心配なこともでてきました。
現在、「デジタル・シティズンシップ」という考え方が注目されています。デジタル・シティズンシップは、善き社会を創る市民として必要不可欠な資質や能力の育成を目指します。子どもたちのために学校と家庭がどのように連携していけばよいか、みんなで一緒に考えましょう。
主 催:熊本大学教職大学院
後 援:熊本市教育委員会
熊本県教育委員会
熊本市PTA協議会
共催:熊本市立託麻中学校PTA教養委員会
対象:保護者・教職員等教育に関心がある方
参加費:無料(事前登録制)
プログラム
1 開会・主催者挨拶・趣旨説明
2 講演「デジタル・シティズンシップ
コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び」
・今度珠美氏
(鳥取県情報モラルエデュケーター
国際大学GLOCOM客員研究員)
3 学校と保護者の連携について現状と取組を報告
・PTAの立場から
松島雄一郎氏(熊本市PTA協議会会長)
・保護者の立場から
水野直樹氏(一般社団法人スタディライフ熊本)
・学校の立場から
田中慎一朗氏(熊本市立帯山中学校教頭)
4 パネルディスカッション
・コーディネーター
前田康裕氏(熊本市教育センター主任指導主事)
5 開会
参加申込:こくちーず
https://www.kokuchpro.com/event/fa2b85e543f1f54b09367e904027d0db/
よりお申し込みください。
問い合わせ先:金井義明(熊本大学教職大学院)096-342-2797
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/3 | teacher’s seminar NEXT STAGE |
7/20 | 【教栄学院】熊本県・熊本市 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
7/26 | 【教栄学院】福岡県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
