開催日時 | 19:30 〜 21:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【Zoom開催】【教員、学生の方必見】【参加費無料】
【学校で学ぶって何だと思いますか?】
お申し込みはこちら▶︎https://forms.gle/hvMkmF1siLc4LqXL7
教員のみなさん、
生徒にどのような姿になってほしいと思っていますか?
生徒のみなさん、
学校での学びは暗記だと思っていませんか?
みなさん、学ぶ意義について考えたことはありますか?そもそも学校に行く意味って何なのでしょうか?何をもって学んだことになるのでしょうか?
このような疑問は、学校に通う生徒は抱いたことがあるでしょう。教員の方も小さい頃抱いたことがあるのではないでしょうか。
学習指導要領が改訂され、生徒主体の学びが強調されるようになりました。生徒主体の学びとは何かを考える上でも、今一度、学ぶ意義に関して生徒と教員の立場から考え直してみませんか。教員の方のそれぞれがも...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/8 | 2025特別支援学習会下半期in広島 実践につながる特別支援対応力を身につける! |
12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
11/8 | これからの授業づくりを考える 〜学習指導要領の理念と実践をつなぐ〜(堀田龍也氏講演+ブース研修) |
11/8 | Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは (奈良県生駒郡三郷町後援) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
特別支援 | 学習障害 | 生きる力 | 技術 | 科学 | ソーシャルスキル | 行事指導 | EDUPEDIA | 学級崩壊 | ロイロノート | ユニバーサルデザイン | 中学校 | 高大接続 | 社会科 | 協同学習 | 発達障害 | オルタナティブ教育 | 教師力 | 石坂陽 | 向山洋一 | 公開研究会 | 冬休み | かるた | 初等教育 | 養護教諭 | 地理 | 低学年 | ちょんせいこ | 菊池省三 | 管理職 | コミュニケーション | インターネット | 幼稚園 | 渡邉尚久 | 学習評価 | マインドマップ | ワークショップ | 外国語活動 | 図画工作 | インクルーシブ教育
