テーマ:ワークショップ、パネルディスカッション「現代の教育におけるプラスティック・アニメの意義を考える」
ほか
▼ 主な内容
《内容:》♪♪日本ダルクローズ音楽教育学会
≪主催≫
日本ダルクローズ音楽教育学会、第5回研究大会実行委員会
≪期日≫
平成17年11月23日(水・祝日)受付9:30から 10:00開会~17:00
≪会場≫
東京教育専門学校(東京都新宿区下落合2-1-12、JR山手線目白駅下車徒歩7分)
≪参加費≫
・事前申し込みの場合:会員2,000円、一般2,500円、学生1,000円
・当日申し込みの場合:会員2,500円、一般3,000円、学生1,500円
※祝賀懇親会費(会員・一般・学生) 3000円程度(当日会場で集めます)
≪申し込み≫
詳細は後日公開します。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsdeme/2005conference.htm
≪内容≫
9:30~ ■受付開始
10:00~ ■開会挨拶
10:05~ ■ジャック=ダルクローズ作品紹介
ピアノと解説:箭川玲子会員、ヴァイオリン:白石玲子、チェロ:藤井泉
10:40~ ■ワークショップ(2会場同時進行)
①「舞踏を踊ろう」(中館栄子会員)
②「日本の音と動き」(長尾満里会員)
13:00~ ■研究発表(複数会場同時展開)※詳細は後日掲載します
14:40~ ■パネルディスカッション(5会場同時進行)
①現代の教育におけるプラスティック・アニメの意義を考える
-プラスティック・アニメ再考-ダルクローズそして今、その意義-
(企画:中館栄子会員)
②J=ダルクローズのソルフェージュにおける調性感の養成について
-ネーゲリ、コダーイとの比較を通して-
(企画;板野和彦会員)
③小・中・高校におけるリトミック教育について考える
-身体運動の教育的目標と目的及びその意味などを中心として-
(企画:菅沼邦子会員)
④乳幼児を対象としたリトミックのあり方について
-その内容・方法を中心として検討-
(企画:鈴木恵津子会員)
⑤J=ダルクローズの教育理念についての再検討
-リトミック指導の構造化・リトミック養護についての検討-
(企画:福嶋省吾会員)
9:30~ ■シャック=ダルクローズ関係資料・文献・書籍等の展示(学会関係)
■リトミック教育及び音楽教育関係の書籍販売
17:30~19:30■懇親会
▼ 教科など
音楽
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
