テーマ:講演『全国和算資料総覧~長野における和算資料との比較~』ほか
▼ 主な内容
《内容:》★第1回 全国和算研究大会・木島平大会
新緑のころ,皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。昨年は第11回関東・中部・近畿和算研究大会・兵庫大会として開かれました大会を、平成17年度には東北地方も加わって全国大会として開催されることとなりました。全国各地で和算研究に携わっている方々、また関心を持っている方々が一同に会し研修し、日頃の研究成果の交流や各地区の情報交換を目的として開かれるものです。同時にこの祖先が築いた輝かしい文化遺産である“和算”・“算額”をより広く後世にまた子供達に伝えていきたいとの思いから開かれるものです。つきましては,皆様ご多忙のことと存じますが、多数の方々がご参加下さいますようご案内申し上げます。
【主催】
長野県和算研究会・木島平村教育委員会
【共催】
日本数学史学会・文部科学省科学研究費特定領域研究「江戸のモノづくり」総括班
【後援】
日本数学教育学会・長野県算数数学教育研究会・長野県数学会
【期日】
平成17年8月20日(土)・21日(日)
【集合場所】
8月20日(土)12時30分(予定) JR長野駅東口 1階エスカレーター付近
【会場】
ホテル『パノラマランド木島平』
〒389-2303 長野県下高井郡木島平村上木島3878-2
TEL 0269-82-3001 FAX 0269-82-3130
【日程】
8月20日(土)『パノラマランド木島平』のバスで木島平村へ(約1時間)
14:00~ 開会式 来賓祝辞
14:30~ 記念講演
講師 佐藤賢一先生(電気通信大学)
演題『全国和算資料総覧~長野における和算資料との比較~』
15:30~ 研究発表 記念撮影、各県代表者会
19:00~ 夕食・懇親会
8月21日(日)
9:00~ 村内の算額見学(水穂神社→天満宮→一川谷大元神社)
12:00までにはJR長野駅東口に到着、解散
【参加費】
無料(但し、宿泊される方は懇親会代金も含め 12,000円)
【問い合わせ・申し込み】
大会事務局 長野県上田染谷丘高等学校 大谷健二
〒386-8685 長野県上田市西丘1710 TEL.0268-22-0435 FAX.0268-23-5333
※参加希望の方は、
・お名前・所属研究会名・ご住所(電話番号も)
・参加希望日<全日程参加or第1日のみ参加or第2日(算額見学)のみ参加>
・宿泊希望の有無
・研究発表の希望の有無
を上記までお知らせください。
なお,研究発表につきましては,時間の制約がありますので,御一人につき発表約15分程度でお願いたします。資料につきましては,8月12日までに原稿を事務局までお送り下さい。こちらで印刷したいと思います。または,100部ご用意していただければと思います。
▼ 教科など
数学・算数
イベントを探す
長野県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
