テーマ:今、教育改革で問われているのは何か
―自ら学ぶ力を育む教育文化の創造―
▼ 主な内容
《内容:》★平成17年度 犬山シンポジウム 「教育のまち」
今、教育改革で問われているのは何か―自ら学ぶ力を育む教育文化の創造―
【主催】平成17年11月5日(土)9:05~16:25
【後援】文部科学省 愛知県教育委員会
【会場】愛知県犬山市立犬山北小学校 体育館
〒484-0082愛知県犬山市犬山北古券2
TEL.0568-61-2234FAX.0568-63-0269
Email kenboku@inuyama-aic.ed.jp
【日程】
・あいさつ(9:05~9:25) 犬山市長 石田芳弘
・開会にあたって(9:25~9:55) 犬山市教育委員会 瀬見井久
・討論Ⅰ(10:00~12:30)
テーマ「自ら学ぶ力」を育む「少人数学級」と「学び合いの授業」
基調提案①「自ら学ぶ力」を育む「少人数学級」
犬山市立南部中学校長 大矢恵一
基調提案②「自ら学ぶ力」を育む「学び合いの授業」
犬山市立楽田小学校長 有本高尉
トーク参加者:教職員/保護者/会場参加者/犬山市教育委員会/石田犬山市長 他
コメンテーター:
東京大学大学院教授 小川正人
東京大学基礎学力研究開発センター特任研究員 堀健志
東京理科大学理工学部教養科専任講師 清水睦美
・討論Ⅱ(13:30~16:00) テーマ「自ら学ぶ力」を育む学校の自己改革
基調提案①教師の自己改革による「学びの学校づくり」
犬山市立犬山中学校長 奥村英俊
基調提案②学校裁量による「教育課程づくり」
犬山市立東小学校長 相澤陽一
トーク参加者:教職員/保護者/会場参加者/犬山市教育委員会/石田犬山市長 他
コメンテーター:
東京大学大学院教授 小川正人
東京大学基礎学力研究開発センター特任研究員 堀健志
東京理科大学理工学部教養科専任講師 清水睦美
・犬山北小学校からの報告(16:00~16:15) 犬山北小学校長 加地健
・閉会あいさつ(16:15~16:25) 犬山市教育委員会委員長 丹羽俊夫
【問い合わせ】
愛知県犬山市立楽田小学校 〒484-0858犬山市城山97
TEL.0568-67-1005 FAX.0568-69-0335
Email gakuden.s@inuyama-aic.ed.jp
▼ 教科など
数学・算数
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜) |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
4/12 | 鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
