開催日時 | 20:00 〜 14:00 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
オリンピック組織委の森氏発言をはじめ、<ジェンダー>という言葉を最近よく聞くけれど、正直イマイチわからない……。
そんなモヤモヤはありませんか?
ジェンダーとは、特定の社会や文化の中で育つうちに身に付けていく、「性のありよう」のことです。
いわゆる「女らしさ」とか「男らしさ」と呼ばれるものですね。
例えばあなたは、
「男の子なんだから泣かないの」
「女の子なんだからお料理手伝って」
と、子どもに言っていませんか?
夫のことを「主人」と呼んでいませんか?
「私は女性だから……」と、何かを諦めていませんか?
そんなあなたも、<ジェンダー>に束縛されているのかもしれません。
この社会のジェンダー規範は、メディアが発信する女性像や男性像に大きく左右されています。
私たちは、ジェンダーの偏りに気付き、その影響から抜け出すために、メディアをしっかり読み解く能力(リテラシー)を身に付けなければなりません。
でも、学校で習ったわけでもないし、どうすれば……?
そんなお悩みを解決するために、銀座MAYUMEDIAカレッジではこの10月から、連続講座「メディア・リテラシーとジェンダー」が始まります。
登壇するのは、日本全国で「メディアの読み解き方」を指南する、渡辺真由子講師です。
元テレビ局報道記者・ディレクターで、ジェンダー問題を20年にわたり取材。メディア現場の裏事情を知り、メディア・リテラシー先進国のカナダで研究活動にも従事した講師のお話を、直接お聞き頂く機会です!
☆連続講座修了時には、「性情報リテラシー教育協会認定 ジェンダー教育コーディネーター」の取得を目指して頂けます
☆☆オープンキャンパス開催!詳細&お申込みはこちら☆☆
https://seilite0921.peatix.com/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.4月①(60回目) |
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
4/19 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.4月②(61回目) |
5/24 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
4/11 | 新学期のスタートを成功させたい!4月の学級経営の基本&おすすめ参観授業・懇談+サークル体験 |
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
