開催日時 | 10:00 〜 16:50 |
定員 | 100名 |
会費 | 3,850円 |
場所 | オンライン |
公教育・民間教育はじめ様々な分野の方々が一堂に会し、教育の未来について「主体的・対話的で深い学び」を探究する場です。第10回を迎えるにあたり、会場を初めて地方都市に移し、次代を見据え「個性輝く世界都市」「希望あふれる人間都市」長崎にて開催します。そしてオンラインで全国からご参加いただけるハイブリッド形式としました。
今回のテーマは「主体性」。各教育分野のトップランナーの皆さんの取り組みをヒントに、新たな教育の可能性を思い切りふくらませる一日にしましょう!
日時 :11月2日(日) 10:00~16:50
テーマ:幸福な人生の核となる「主体性」を育む教育のあり方
プログラム:
<午前>
基調講演 主体性を育む教育コミュニケーション
パネルディスカッション 本気で挑む”個別最適の学び”の実現
登壇者
山口 厚氏(東彼杵町教育長)
内海博文氏(特定非営利活動法人schoot代表理事)
直江弘明氏(株式会社智翔館代表、株式会社智翔館NEP代表)
コメンテーター:小山英樹(日本青少年育成協会理事)
ファシリテータ―:福本佳之(日本教育メソッド研究機構専務理事)
<午後>
プレミアム分科会
講師
中川耕治氏(広島城北中・高等学校校長)
内藤睦夫氏(長野県スクールカウンセラー・「教と育」研究所代表)
萩野美紀氏(さくら塾代表)
ナレッジタイム
リフレクションタイム
学びの統合「主体的・対話的に学びを深める」
<詳しくはこちらから>
https://jemro.jp/news/?id=179
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
