【中高教員向け】AI時代におけるアントレプレナーシップ教育の必要性と探究学習での実践

開催日時 20:00 21:30
場所 オンライン 
【中高教員向け】AI時代におけるアントレプレナーシップ教育の必要性と探究学習での実践

AIが簡単に企画書やアイデアを生み出す時代において,生徒たちに本当に必要なのは,AIでは代替できない「生の声を聴く力」や「実際に動いて検証する力」です。本ウェビナーでは,単なる知識伝達やビジネス教育ではない,新しい価値を創造する「アントレプレナーシップ教育」の真価に迫ります。
https://the-need-of-entrepreneurship-education.peatix.com/

総合的な探究(学習)の時間と絡めた実践の意義,そして日本の教育現場で課題とされる「アイデアコンテスト止まり」から脱却し,生徒の主体的な行動力を引き出す具体的な授業設計のヒントを解説。「アントレプレナーシップ教育」そのものの理解を深めたい,これから取り組んでみたい,既に取り組んでいるが悩みが多い…といった先生方を対象に,AI時代だからこそ重視すべき「アントレプレナーシップ教育」の価値と,実践での壁を乗り越えるための具体的なアプローチを探ります。

【講師】
◆池田巧先生(東京電機大学中学校・高等学校)
◆芹澤和彦先生(英語科教員・教育クリエイター)

【開催概要】
・日時:12月4日(木) 20:00-21:30
・開催形態:オンライン(Zoom)
・対象:中学校・高等学校教員
・定員:100名
・参加費:無料
 *配信動画は事後視聴を可能にする予定です。
 (事後視聴のみご希望の方もチケットをお申込ください。)
 *当日の参加方法は12月3日(水)までにご案内します。

【詳細・お申込み】
https://the-need-of-entrepreneurship-education.peatix.com/

【主催】
一般社団法人国際エデュテイメント協会・株式会社大修館書店

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/23【第1回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/24【第2回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
11/25【第3回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/22明星学園小学校・中学校 公開研究会2025

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート