開催日時 | 10:00 〜 23:59 |
定員 | 30名 |
会費 | 10800円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
もうすっかり定着したオンラインミーティングツール。会議に打ち合わせ、そして商談など仕事で必要なコミュニケーションがオンラインになりました。もちろんプレゼンもです。
ところが対面でのプレゼンは経験があるけど、オンラインとなるとどうも苦手で……というお悩みをよく聞くようになりました。参加者として話を聞くのは出来るけど、いざ自分がプレゼンのために使うとなると、どうも自信がない、上手くいかない……、そして伝わらない。
そこで今回、Zoom を使ったオンラインプレゼンの基本やコツを学びたい方向けの講座を開催します。当協会が2020年春より累計200回以上Zoom を使った企業研修や講演会、そしてプレゼンセミナーの開催で蓄積した数々のノウハウを元に、初心者の方でも成功するオンラインプレゼンのコツを、ビデオ講座とオンライン体験会のハイブリッド式で伝授します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申し込みは……
https://jpea.jp/kouza/online-presentation
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ハイブリッド講座とは
ビデオ講座 × オンライン体験会のハイブリッド講座
1.『ビデオ講座』で知識を好きな時間と場所でしっかり学ぶ
・受講期間は1週間。忙しくても大丈夫です。もちろん土、日、祝日も受講できます
・スマホやタブレットでも受講可能
・ポイントをまとめたテキストをダウンロード可能
・標準学習時間:約1.5時間
2.『オンライン体験会』で実践して身につける※
・知識を身につけたら、後は練習あるのみ。プロ講師もアドバイス
・毎月開催しているので、学んだことを忘れないうちに受けられます
・時間:1時間
※体験会の参加は任意です。しかし上達への近道なのでぜひ参加することをお勧めします。
■このような方を対象とした講座です
・これから Zoom を使ってプレゼンする必要がある方
・オンラインプレゼンに慣れていない方
・オンラインプレゼンがうまくなりたい方
■プログラム
▶︎ビデオ講座
標準学習時間:約1.5時間、受講期間:1週間
1.これでバッチリ!“オンライン” プレゼンに必要なもの
・【はじめに】オンラインでもプレゼンが上手くなるには
・インターネット回線速度は大丈夫?
・快適なオンラインプレゼンに必要な機材
・環境を整えよう
・対面プレゼンとの違い
2.準備から実施までの流れ
・Zoom を使えるようにしよう
・プレゼン当日の注意点
3.Zoom の基本操作
・基本機能の説明
・マイクの確認をしよう
4.オンラインプレゼンのコツ
・オンラインプレゼンは『声』が重要
・スライドはシンプル&ビッグに
・声の遅延を考慮して話そう
・相手がカメラをオフにしていたら……
・カメラ映りを良くして好印象に
・顔の明るさに気をつけよう
・バーチャル背景を使おう
5.オンラインプレゼン体験会のご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申し込みは……
https://jpea.jp/kouza/online-presentation
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
インターネットのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
