テーマ:明日を拓く豊かな学びを育む教育課程の創造~学年を超えた習熟度別学習~
▼ 主な内容
《内容:》日時:平成18年2月3日(金)
会場,連絡先:
さいたま市立高砂小学校
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4丁目1番29号
最寄り駅 JR浦和駅 徒歩3分(京浜東北線 宇都宮線 高崎線)
TEL:048-829-2737
FAX:048-835-1260
MAIL:takasago-e@saitama-city.ed.jp(HTMLメールは不可)
HOME:http://takasago-e.saitama-city.ed.jp/
日程:
12:00-12:30 受付
12:30-12:50 基調提案
13:00-13:45 公開授業(国語・算数・理科・音楽・体育)
14:00-15:00 研究協議
15:10-16:50 全体会・シンポジウム
「学力向上と教育課程の創造について考える
-今,学校教育に求められること-」
〈シンポジスト〉
千葉大学教授 天笠茂氏
文部科学省教科調査官
杉田洋氏 他
〈コーディネーター〉
筑波大学教授 田中統治氏
▼ 教科など
国語
数学・算数
理科
音楽
保健体育
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/29 | 第7回TOSS向山型体育セミナー |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
6/1 | 【設立30周年記念・登進研バックアップセミナー121】不登校―「それでも大丈夫!」という希望をつかむために〜ともに悩み、胸を痛めてきた親の揺れ動く気持ちを支える10問10答 |
6/14 | 東京学芸大学附属世田谷中学校 令和7年度 公開授業研究 |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
