開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 北海道函館市美原1-26-12 函館市亀田交流プラザ3F 第1会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
はこだて国際科学祭2022キックオフは,はこだて国際科学祭2022(会期:2022年8月20日~8月28日,プレイベント期間:7月中旬~8月中旬/テーマ:「食」)に向けた,アイデア共有と交流を目的としたワークショップです.
科学祭で取り上げたい話題や催しのアイデアを持っている人たち,イベント実施の知識やスキルを持っている人たち,科学祭を通じて函館をもっとワクワクするまちに変えていきたい人たち等々,様々なひとたちがそれぞれの想いを共有し合い,それらを科学祭での具体的な活動へとつなげていきます.
科学祭との関わり方も,住んでいる地域もみなそれぞれ!
科学祭に関心をお持ちの方でしたら,どなたでも奮ってご参加ください!!
*今回は対面,オンラインのハイブリッド方式で開催いたします
*国の提言および北海道の新型コロナウイルス感染拡大防止のための警戒ステージの考え方に沿って,対面方式での実施が可能か,オンライン方式のみとなるか判断いたします
対象
・はこだて国際科学祭に関心のある方
・地域イベントを通した人づくり・まちづくりに関心のある方
科学祭に参加したことがない方も大歓迎!
プログラム
第1部(13:00~14:00)
話題提供
・佐藤洋一郎(京都府立大学特任教授,和食文化学会会長)
・仙石智義(サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊)
・美馬のゆり(サイエンス・サポート函館 代表)
第2部(14:15~16:00)
科学祭のプログラムのアイデアを持ち寄り対話するワークショップ
申込み・詳細はこちら↓
https://sciencefestival.jp/special/kickoff2022/
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 【聴講無料】第18回環境教育シンポジウム PFASの基礎知識とリスクのとらえ方 |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/3 | 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 |
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
外国語活動 | 教員採用試験 | インクルーシブ教育 | シュタイナー | ソーシャルスキル | 鈴木健二 | 鹿毛雅治 | 話し合い活動 | 学力向上 | 合唱 | 実験 | 学級崩壊 | 夏休み | Teach For Japan | アクティブラーニング | 川上康則 | 組体操 | メンタルヘルス | 春休み | 明日の教室 | 小学校 | 進路指導 | 授業研 | 鈴木優太 | オルタナティブ教育 | 谷和樹 | 中高一貫 | 物理 | 歴史 | 学活 | 立命館 | 教師力 | 長谷川博之 | 大学受験 | 保健室コーチング | 学級づくり | 知の理論 | 読書指導 | 伴一孝 | グループワーク
