終了

はこだて国際科学祭2022 キックオフ【オンライン】

開催日時 13:00 16:00
定員100名
会費0円
場所 北海道函館市美原1-26-12 函館市亀田交流プラザ3F 第1会議室
はこだて国際科学祭2022 キックオフ【オンライン】

はこだて国際科学祭2022キックオフは,はこだて国際科学祭2022(会期:2022年8月20日~8月28日,プレイベント期間:7月中旬~8月中旬/テーマ:「食」)に向けた,アイデア共有と交流を目的としたワークショップです.

科学祭で取り上げたい話題や催しのアイデアを持っている人たち,イベント実施の知識やスキルを持っている人たち,科学祭を通じて函館をもっとワクワクするまちに変えていきたい人たち等々,様々なひとたちがそれぞれの想いを共有し合い,それらを科学祭での具体的な活動へとつなげていきます.

科学祭との関わり方も,住んでいる地域もみなそれぞれ!
科学祭に関心をお持ちの方でしたら,どなたでも奮ってご参加ください!!
*今回は対面,オンラインのハイブリッド方式で開催いたします
*国の提言および北海道の新型コロナウイルス感染拡大防止のための警戒ステージの考え方に沿って,対...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
8/21【熊大附属中英語科・無料】評価をアップデート!ベネッセに学ぶCEFRレベル別問題作成のコツ
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート