終了

英語授業研「第62回 希望塾」

開催日時 14:00 17:00
定員30名
会費一般=500 学生 300円
場所 大阪府大阪市東淀川区大隅2-2-8 大阪経済大学E館4階「E43室」

<第62回英語授業研「希望塾」御案内>
Why don’t we grow together with students?
コロナ禍で大変ですが、お元気ですか?今回は、対面形式での「希望塾」を行います!! みんなで楽しみながら、大いに盛り上がりましょう。
    【 記 】
◎ と き:2022 年1月22日(土) 午後 2~5 時
◎ ところ:大阪経済大学E43室(E館4階)
①地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」新幹線ガードと反対方向に直進徒歩 3 分
②阪急「上新庄」徒歩 10 分
◎ 参加費:500円(学生・院生300円)普段着、部分参加可
◎ 内容:
1、横井 春花さん(私立城南学園小学校:教員歴4年目)
テーマ:「 もっと知りたい!学びたい!」を引き出す実践 」
 昨年度から5、6年生は、「外国語科」として教科になり、3,4年生では「外国語活動」としての学習が始まりました。子どもたちの、英語をもっと知りたい!学びたい!という思いを引き出せるような実践を心掛けています。
2、西俣 俊介さん(大阪市立東中学校:教員歴15年目)
テーマ:「コロナに負けるな!~基礎・基本に立ち返って 」
 授業中の活動には制限があり、教師も生徒もストレスが溜まっている中で、基礎・基本に立ち返りませんか。新出単語、音読、理解の深めかたなどは、「これが絶対に正しい」というものはありません。生徒が学びやすい授業のあり方を共に考えていきましょう。
3、三田 詩織さん(私立追手門大手前高等学校:教員歴5年目)
テーマ:「 仲間同士の高め合いをめざして 」
 さまざまな学力層の生徒が、楽しんで力を付けられるような授業をしています。勉強が苦手、無気力なクラスでも、単語テスト、読解、音読活動など、クラスメイトと高め合う授業作りを工夫しながら、実践に取り組んでいます。

※参加者同士や校種別のグループワーク、交流等も予定していますので、早めの申し込みよろしくお願いします。

【申込・連絡先】小部(PCメール、ラインID=obe70、☎=090-3864-7675

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
4/29運動会・体育参観のマスゲームはこれだ!【新星体操研究会】運動会のためのマスゲーム第5回春季講習会(4/29)
4/29箱庭療法練習会【2025年4月29日(火・休日)日本箱庭療法研究会主催】
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
5/5TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025
7/28夏休みに学ぶ・英語指導法集中トレーニングプログラム in オーストラリア
4/29語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
6/1語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会③ 子どもと言葉を使い合いながら進める授業 ~3年生から6年生まで使用頻度の高い“have”などの動詞を中心に~

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート