開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
場所 | オンライン |
「第3回進路探究を考える会」
「進路探究を考える会」は、進路と探究をつなぐ先進的な取り組みを行なっている先生や学校の事例から学ぶ場です。
第3回では変化の兆しを捉え未来をデザインする「未来洞察」をテーマにご講演いただくとともに、いかに進路とつなげていくか深掘りしていきます。
<日 程>2022年1月15日(土) 14:00~16:00
<お 申 込>
https://forms.gle/RuV8rAUvN7xaALpTA
<会 場>
Zoomにてオンライン実施いたします。
※参加URLは実施2日前までにメールにてお送りいたします。
【登壇者とプログラム】
14:00-14:35
講演:「未来洞察」とは
八幡 晃久 氏 (株)日本総合研究所 未来デザイン・ラボ シニアマネージャー
<講演内容>
日本総研では、高校生の進路や探究の問いを考えるプロセスに未来洞察を取り入れるトライアルを行ってきました。この取り組みの報告に加え、どうやったら、高校での学びに未来を効果的に取り入れられるかについて報告します。
14:35-15:00
未来洞察と進路を深堀する
15:00-16:00
未来洞察の体験会(任意参加)
<ご参加にあたってのお願い事項>
当日の機材の関係で開始時間・終了時間が前後する可能性がございます。 ご了承くださいませ。
<注意事項>
※競合他社様のご参加をご遠慮いただく可能性がございます。何卒ご了承くださいませ。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
4/25 | 【4/25(土)14時_播磨町】無料体験中!教員採用でA評定が取れる面接スキル講座 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
11/8 | Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは |
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
