開催日時 | 19:00 〜 20:15 |
定員 | 95名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンラインZoom |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
2021年10月末から11月上旬に、英国グラスゴーで第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が開催されました。会議では、石炭火力発電を「段階的削減」するという表現に合意するなど成果もあったものの、若者や環境NGOなどからは不十分との声も上がっています。
今回は、COP26に参加したFoE Japanの深草亜悠美さん、そしてFridays For Future Japanの岩野さおりさん、原有穂さんから、現地でどのような交渉が行われたのか、そして世界から集まった市民の声やアクションなどを含め、お話しいただきます。
【講師プロフィール】
深草 亜悠美(ふかくさ あゆみ)さん
FoE Japan(気候変動・エネルギー担当)。東電福島第一原発事故に衝撃を受け、2012年からFoE Japanでインターン。大学院卒業後、2016年よりスタッフとして気候変動・エネルギー問題、開発金融の課題に取り組む。
岩野 さおり(いわの さおり)さん
18歳の環境アクティヴィスト。Fridays For Future Tokyo/Japanを中心に気候正義の実現を目指し、気候変動対策の強化を求めて活動している。
原 有穂(はら ゆうほ)さん
高校2年生。Fridays For Future YokosukaとJapan のオーガナイザー。高校1年生の頃、気候変動によって変化する未来に強い不安を感じる。しかし、国や企業の対策が進まないことや、地元で新しく石炭火力発電所の建設が進むことに疑問と強い焦りを感じ、2021年6月にFFFの活動に参加。同年11月、英国で開かれたCOP26に参加。
【開催日時】
2022年2月26日 (水) 19:00-20:15
【参加方法】
下記リンク先より、お申し込みください。登録した際にその方専用の参加URLがZoomより送られますので、お時間になりましたら、送られて来たURLからご参加ください。
https://is.gd/RXAkvw
▼アーカイブ:
お申し込みされた方に一週間限定のアーカイブをお送りします。お時間が合わない方でも、ぜひお申し込みください。
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。
【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/18 | 【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/18 | 東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
8/20 | 【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
