終了

021年度 EASEL小学校英語Can-Do評価 講演・シンポジウム -小中接続をめざすこれからの小学校英語評価-

開催日時 10:00 15:50
定員300名
会費0円
場所 その他Webinarによる配信 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
021年度 EASEL小学校英語Can-Do評価 講演・シンポジウム -小中接続をめざすこれからの小学校英語評価-
【内容】 ・あいさつ (10:00~10:10) 泉 惠美子 先生(関西学院大学)  ・講演(10:10~11:10)バトラー後藤裕子先生(ペンシルバニア大学) 「デジタル時代のアセスメント」 ・質疑応答 (11:10-12:00) コーディネーター 加藤拓由先生 お昼休憩(12:00~13:00) ・科研最終発表(13:00~14:25) 「思考力・判断力・表現力」の評価について  長沼君主先生 (15分)  * 聞くことについて(15分) (島崎先生、大江先生) * やり取りについて(15分)(黒川先生、加藤先生、奥平先生)  * 発表について (15分) (幡井先生、俣野先生、山川先生) * 書くことについて(10分)(大田先生、森本先生) ・「小中連携の視点から評価について考える」 萬谷隆一先生 (15分) 休憩(14:25~14:40) ・シンポジウム(14:40~15:40)「読み書きの思考力・判断力・表現力の評価」 発表者:アレン玉井光江先生(青山学院大学)・田縁眞弓先生(京都光華女子大学) 泉惠美子先生(関西学院大学) ・終わりの言葉 (15:40-15:50)  大田亜紀先生 ◆参加費無料 ◆ウェビナーによる配信 接続URLは、参加者にメール送信させて頂きます。 ◆要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで) 宛先:eigohyoka@gmail.com 小学校英語評価研究会(EASEL)事務局 件名:EASEL3月シンポ申込み  本文:①お名前②ご所属③メールアドレスを明記して下さい。
 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート