終了

バンクーバー発、オンラインオープン英語セミナー(無料) 【② 2/18】

開催日時 13:30 15:00
定員20名
会費0円
場所 大阪府 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
バンクーバー発、オンラインオープン英語セミナー(無料) 【② 2/18】

① 2月17日(木)13時半 
https://senseiportal.com/events/68017

② 2月18日(金)13時半
https://senseiportal.com/events/68018

③ 2月19日(土)14時
https://senseiportal.com/events/68019

④ 2月20日(日)14時
https://senseiportal.com/events/68020

3月からのオンライン英語セミナーに先立って、無料体験オープンセミナーを開催します!

☆ オンライン英語セミナーを一度体験してみたい方

☆ 春の本セミナーの内容を詳しく知りたい方

この機会にお気軽にオープンセミナーをお申込ください。

丸暗記英文法からイメージ英文法へ!

時制を「イメージ」しながら、ネイティブ感覚の「使える」英語を身につけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次の英文どこが不自然?

                                                                                 
I can’t go on holiday because I broke my leg.

答:broke → have broken

「足を骨折したので、遊びにいけない」こんな和訳に頼ると不自然さがよくわかりません。

過去形と現在完了形の違いを教えるのって意外と難しいですよね。

でも、英文法って意外と簡単明瞭で、「見たまま」のイメージで捉えればいいのです。

例えば、過去形と現在完了形の違いを見たままで捉えると何が違う?

I broke my leg.   

I have broken my leg.

違いはズバリ have があるかないかですよね。

過去形(broke)は単に事柄が過去で起こったことを伝えています。だから、今、おそらく骨折は治っている。

現在完了形の have は文法的には助動詞と言われていますが、そんなに難しく考えず、見たままで捉えるなら、have 「持っている」ですよね。

have broken は、足を骨折した状態を今「持っている」、つまり、足を骨折しているので遊びに行けないのです。

これだけです!

さあ、和訳英文法からイメージ英文法で現在完了形のモヤモヤ感を払拭しましょう!

詳細は下記リンク先を参照ください。

【日程】

2月17日(木)13:30~15:00 
https://www.kokuchpro.com/event/iaxs2022opn/1872262/

2月18日(金)13:30~15:00 
https://www.kokuchpro.com/event/iaxs2022opn/1873630/

2月19日(土)14:00~15:30 
https://www.kokuchpro.com/event/iaxs2022opn/1873631/

2月20日(日)14:00~15:30 
https://www.kokuchpro.com/event/iaxs2022opn/1873634/

*セミナー内容は4回とも同じです。いずれか1回をお選びください。

セミナー受講経験のあるかたも、初めてのかたも、お気軽にお申込ください。

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会

英文法のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート