開催日時 | 18:30 〜 19:50 |
定員 | 20名 |
場所 | 新潟県新潟市西区鳥原917 黒埼市民会館 |
テーマ
何度でも聞いて身に付けたい「いじめ対応」
保護者,被害者,加害者,両者への基本的な対応を学ぶミニセミナー
いじめはどこの学級,部活でも起こりえます。いじめ対応は組織で行いますが,担任や顧問としてその場での対応,事実確認を迫られます。
ご存じですか?落ち着いて対応する「基本」の術があります。被害者,加害者,保護者に対応するとき,知っていると安心できる「基本」をお伝えします。
主催 TOSS柳都
日時 4月23日(土)18:30~19:50
講座内容(講座内容,時間設定は変更する場合があります)
18:30~18:40 講座1 いじめ対応の基礎知識
いじめを受けた経験のある子はどれくらいいると思いますか。いじめに対して,どういう意識で臨めば良いでしょうか。
基本の下になる基礎知識を確認します。
18:40~18:50 講座2 保護...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/25 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【対面】in東京 |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
7/30 | 子どもと関わる大人のための「 SEL(感情学習)2-Dayワークショップ」-子ども達の生きる力を育むために大人ができること |
8/4 | STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025 |
7/26 | 第15回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー |
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
野口芳宏 | LD | 東京書籍 | アドラー | 防災教育 | ユニバーサルデザイン | 初等教育 | 佐藤正寿 | ホワイトボード | アクティブラーニング | 教職 | 石川晋 | 英語 | 通常学級 | サマーセミナー | 演劇 | 道徳教育 | 自閉症スペクトラム | 村野聡 | 心の教育 | 物理 | 群読 | 運動会 | フリースクール | グループワーク | 明日の教室 | 指導案 | ソーシャルスキル | ICT | 教材作り | 学活 | 自然体験 | 小野隆行 | 多賀一郎 | 文部科学省 | 授業研 | LEGO | 心理カウンセラー | インクルーシブ教育 | 多動性障害
