終了

第10回 TOSS教え方セミナーin和泉 医教連携発達障害対応レベルアップセミナー オンライン(Zoom)

開催日時 13:30 15:30
定員100名
会費0~3,000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
第10回 TOSS教え方セミナーin和泉 医教連携発達障害対応レベルアップセミナー オンライン(Zoom)

第10回 TOSS教え方セミナーin和泉
医教連携発達障害対応レベルアップセミナー オンライン(Zoom)
講師 安原昭博 ドクター
    安原こどもクリニック院長 YCCこども教育研究所 理事長 

5月8日(日) 医教連携セミナー講座 (予定)

【第1講座】 特別支援対応における現場教師の工夫あれこれ 
            (発表各5分 コメント3分:安原氏)
毎日の教室実践、特別支援対応でうまくいったこといかなかったこと。
5人の教師からのミニ実践報告に安原ドクターからコメントをいただきます。

【第2講座】 ICT機器活用のユニバーサルデザイン
  特別支援に対応したICT機器活用を提案します。
               (実践報告7分 コメント3分:安原氏)   

【第3講座】安原昭博ドクターの特別講演   
  神経発達症の子ども達の特徴と、それに対する合理的配慮
  ~学校の先生に行って欲しい、子どもの立場に立った合理的配慮とは (60分:安原氏)
                   
神経発達症の子どもたちに対する支援と、そのこどもたちにたいして、どのような 合理的配慮を行えば良いのかを具体的にお話しいただきます。
明日からのあなたの教室で生かされることまちがいなしです。

◆神経発達症って何?
 今まで、発達障害と言う言葉を使っていましたが、「障害」ではなく「病気である」というとらえ方により、
 『神経発達症』という呼び名に変わっています。

◆合理的配慮って何?
 合理的配慮とは、一人ひとりの特徴や場面に応じて発生する障害・困難さを取り除くための個別の調整や変更のことです。
 「障害者差別解消法」により、公立学校や民間事業者でも適切な支援をしなければならないと義務づけられています。

※オンライン(Zoom)で開催いたします。入室パスワード等はセミナーが近づきましたら
お知らせいたします。

※https://osiekata-ikyourenkei.peatix.com/からお申し込みください。

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/10ささエるツアーin香川~zoomでも参加可~
5/11授業と学級づくりの基礎基本
8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート