開催日時 | 13:30 〜 15:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 北海道苫小牧市若草町3丁目3−8 苫小牧市民活動センター ふれあい3・3 3階会議室1 |

新学期に向けて、春休み中にどんな準備をすればいいか、1年間を見通してどんな学級の仕組みを作っていけばいいのか、授業でどんな教材を使えばいいのかなどについて考えていく講座です。
<1>春休みの効果的・効率的な過ごし方
短い春休みですが、やるべきことは盛りだくさん。
どのように過ごすとより効果的・効率的になるのか。
春休みのタイムスケジュールを紹介します。
<2>学級のしくみを設計する
学級経営の中核となる学級の組織・システム。
子どもたちが自分達から動けるようにしていくには、どのようにすればいいのか。
その考え方や実例を紹介します。
<3>優れた教材が1年間の授業を安定させる
優れた教材を使うことで、教師の技量の差が埋められ、子どもたちに学力を付けることができます。
教材を選ぶポイントや教材の効果的な使い方を紹介します。
...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/10 | 【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
