開催日時 | 12:00 〜 23:59 |
会費 | 11000円 |
場所 | オンライン |

教育・保育の現場で起きているマルトリートメントをはじめ、体罰、スポーツ事故など、子どもの死亡事故や怪我・不登校を招くあらゆるリスクの防ぎ方を学ぶセミナーです。
(※マルトリートメント=虐待とはいえないまでも、大人から子どもに対する不適切な関わり方)
事故事例の研究・著書多数の内田良先生と、教育現場での経験から「教室マルトリートメント予防」を提唱されている川上康則先生とともに考えていきます。
マルトリートメントは今、子どもに関わる全ての専門職が注視すべきテーマになりつつあります。
教育関係はもちろん、医療・福祉・心理などの分野でご活躍の方にも認知いただきたい内容です。
■講義内容
・体罰やスポーツ事故事例から考える
・子どもの目線で!多様な家庭生活と学校生活を地続きで考える
・教室マルトリートメント
・それぞれの立場からできること
(計180分予定)
■講師
内田良 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 博士(教育学)
川上康則 東京都立矢口特別支援学校主任兼中学校第2学年担任教諭/公認心理士/臨床発達心理士)
■受講特典
冊子「マルトリに対応する支援者のためのガイドブック」(全32P)1冊プレゼント!
■詳細・お申し込みURL
https://jfpa.jp/seminar/sem/seminar.php?sid=2022-125-001
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
川上康則のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
