開催日時 | 09:15 〜 13:00 |
定員 | 24名 |
会費 | 500円 |
場所 | 神奈川県横須賀市本町3-27 ベイスクエアよこすか一番館3階 |

お申し込みは、こくちーずからも可能です!https://www.kokuchpro.com/event/41fcc900b8b1810fd2fdf7aca9858491/
菊池道場神奈川支部 5月学習会
テーマ
「温かいチーム作りを目指した対話・話し合いの授業の在り方を考える」
新学期、子どもたちとどう一年間を過ごそうか、対話・話し合いの授業を目指していきたいけれど、どう取り組んでいこうか。学級を「チーム」と見立てて、チームを成長させるという視点で考えていくことで、これまでの「一斉指導」にはない気づきがあります。
「正解」を探すのではなく、一緒に学び、考えていきませんか?
私たち、菊池道場神奈川支部では、「コミュニケーション科の設立」に本気で取り組んでいくために、大きく二つの学びをしています。
一つ目は、「まず、菊池学級を目指す」ことです。菊池省三先生が担任されていた伝説の学級の子どもたちの事実、そして菊池先生が今もなお全国の学校に飛び込み授業をされている映像資料、それらをもとに徹底的に「菊池実践とは、菊池学級とは何か」と深掘りし、菊池先生の人育ての在り方・教育観を学んでいくことです。
「こうすれば、うまくいく」「こんな実践の方法がある」そんな枝葉の技術や自己満足ではなく、一人の人間として子どもたちと魂をぶつけ合う、楽しみながらも険しい道を挑み続ける、そんな菊池先生のBeing=在り方を目指したいのです。
二つ目は、菊池道場で目指している「コミュニケーション科」の実践と振り返りです。「コミュニケーション科」については、中村堂から出版されている『コミュニケーション科叢書①温かい人間関係を築き上げる「コミュニケーション科」の授業 菊池省三/菊池道場 著』のP13に
「現時点では、『温かい人間関係を築き上げる力を育て合う教科』と定義づけしておこうと考えています。技術指導を全面的に指導するのではなく、民主主義の考え方に立ち、
・学級の人間関係をよりよいものにするため
・学級の学びの絆を強いものにするため
ということを第一に考えて指導するということです。
具体的な指導時数は、各学年年間35時間を予定しています。」
とあります。
また同著p10には
「コミュニケーションを重視した飛込授業の中で、子どもたちが見せる笑顔を、全国の学校教室に蘇らせたいのです。そのためにも、実践の指標となるカタチをつくりたいのです。その一つが「コミュニケーション科」なのです。」と書かれています。
私たち神奈川支部メンバーは、年間を見通してどのように「コミュニケーション科」に取り組み、どのような人間を育てようとしているのかを考え、実践しています。それらの授業記録(動画、写真、作文、エピソード)などを深掘りし、「指標となるカタチ」に近づけていく学びをしたいのです。
この毎月の対面型の学習会では、以上の二つの学びをベースに、初めて参加される方も交えて「写真ほめバトル」ー児童・学級の写真を短時間で見取り、どう価値づけてほめるか競うバトルーや、「15分ワンセット模擬授業」ー菊池先生の授業観試案⑦「コミュニケーション科」の授業ライブ力の内の一つ、「15分ワンセット構成力」を突き詰める学びーなどを通して、「ほめて、認めて、信じる」教師のまなざし力を、楽しみながら鍛えたいと考えています。
後半は、菊池先生の授業動画のストップ・モーションや、支部メンバーの「コミュニケーション科」の授業の事実を深掘りしていきます。前述のように菊池実践の観を学び、「コミュニケーション科」の指標となる実践の事実を高めていきたいです。
子どもたちの笑顔と、名誉のために。一緒に本気で学び合いませんか?
プログラム
9時~9時15分 会場準備・受付
9時15分~9時25分 写真ぼめバトル
【写真ぼめバトルとは】
今年1月8日に愛知県名古屋市で行われた「菊池道場 冬の陣」にて行われた支部対抗コミュニケーション大会の種目を参考にさせていただいたもの。学級・児童の一枚の写真から、自分が担任だったらどう見取ってほめるかを即興で考え、表現し合う。「教師の見る目」「即興力」「表現力」「パフォーマンス力」などを鍛え合うことができる。
9時25分~9時35分 ふりかえり
9時35分~9時50分
コミュニケーション科の模擬授業 15分ワンセット
【コミュニケーション科の模擬授業】
「教師の授業ライヴ力」「温かい空気を作る」「子ども同士をつなぐ」「対話話し合いにつなげる」ことを意識した15分ワンセットの授業を支部メンバーが模擬授業を行い、検討し合う。
9時50分~10時 ふりかえり
10時~12時
菊池省三先生授業動画からのストップ・モーション分析
12時~12時45分
支部メンバーのコミュニケーション科の授業の深掘り・検討会 全体ふりかえり
12時45分~13時 片づけ・解散
会場は 横須賀産業交流プラザ第3会議室です。場所がご不明な方は、代表者 菊池道場神奈川支部 支部長の来栖(080‐5086‐0169)までご連絡ください。
「菊池道場機関誌 白熱する教室 第28号」を学習会で使用します。当日までにお持ちください。
◎菊池省三先生について
→http://www.kikuchi-shozo.net/
◎菊池道場とは
→http://k-dojyo.net/
https://www.kokuchpro.com/event/41fcc900b8b1810fd2fdf7aca9858491/
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
