開催日時 | 13:15 〜 16:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 500円 |
場所 | 岐阜県大垣市東前3丁目10番地 |

発達障がいの認知の広がりとともに、特別支援学校、支援教室の在籍者数が過去最多、不登校者数も過去最多となっています。
発達の特性には強弱があり、いくつか特性が組み合わさっていることもあります。障がいの診断が出ている子、グレーゾーンと言われている子達の困りごとの表出の出方は、100人いれば100通り。いろいろな症例をもとに、どういった関わり方で当事者が学校やその先の社会への参加がしやすくなるのかの理解を深め、その子に関わる周りの支援のあり方について考える場とします。
日 時:2022年7月18日(月・祝) 13:15〜16:30 (開場12:50)
会 場 : 大垣市安井地区センター (岐阜県大垣市東前3丁目10番地)
定員:60人
資料代 : 500円(事前申込必要)
※検温・手指消毒にご協力ください。 感染状況により開催方法を変更する場合があります。
こんな方...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/1 | 小学校英語教育学会(JES) 英語教育静岡セミナー2025 |
11/1 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月第1土曜集中) |
11/15 | 【岐阜開催】『死にたい』と言われたら。ロールプレイを通じた相談対応研修 |
12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
