テーマ:授業づくり・授業おさめ
▼ 主な内容
《内容:》★第10回 国語教育フォーラムin三田
-授業づくり・授業おさめ-
今年度は年間を見通した国語教室について、一貫して考えてきました。第8回では、学期始めにおいて子どもたちと一緒に学びの場を作っていく方法と、その意味を「授業びらき・授業づくり」のテーマのもと、探っていきました。第9回では「学期をまたいで」単元をつなぎ、蓄積した学習の成果を生かしていく「単元をつなぐ授業づくり」のあり方について考えました。
今回はこれらの成果をうけ、一年間の学びを振り返りまとめる「授業づくり・授業おさめ」のあり方について、具体的な実践例をもとに、みなさんとともに考えていきたいと思っております。いよいよ3回シリーズの最終回です。
【期日】平成18年3月5日(日)午前10時~午後4時30分
【会場】山西福祉記念会館 三田分館「悦」(三田市あかし...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
| 11/20 | 神戸大学附属小学校 理科授業研究会 |
| 11/21 | 【管理職必見!オンライン受講可】学校・園における「人財育成論」①人財マネジメント |
| 11/22 | 【管理職必見!オンライン受講可】現役弁護士による「教育現場で役立つ法律の基礎知識」(幼児教育における情報管理論④) |
| 11/22 | 一般社団法人 Clerc 子どものいのちと権利の教育研究会 学びの多様化学校部会 研究会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 1/17 | 白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 4/11 | 【4/11(土)無料リアル対面三木会場】今年の先生は安心 親からの信頼を勝ち得る参観日授業#春フェス #TOSS春風 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
