開催日時 | 10:00 〜 16:10 |
定員 | 200名 |
会費 | 1500~5000円 |
場所 | 岐阜県各務原市岐阜県各務原市那加桐野町5丁目68 東海学院大学 |

日本子ども学会第18回子ども学会議(学術集会)
第18回子ども学会議は2022年10月8日(土)・9日(日)の両日、東海学院大学(岐阜県)にて開催されます。現在、猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、子どもの心身の健康、家庭の経済状況、学習や発達、将来展望に深刻な影響を与えています。感染症への不安・恐怖、自粛・我慢を強いられる先行きの見えない生活の中で、孤独・孤立、不安・抑うつ・ストレス、睡眠・食・生活リズムの乱れ、学校に行きづらいと感じる子ども、自傷行為、自殺者数の増加など、コロナ禍に伴う子どもの多様な「いのち・生活・学び・発達」の困難が国内外で報告されています。
このような状況であるからこそ、子どもの日常の生活基盤を取り戻し、希望をもって生きていくことができるような発達支援システムの創出が求められています。それゆえに本学術集会では、コロナ禍に伴う子どもの「いのち・生活・学び・発達」の困難の現状と発達支援の課題について検討するために、基調講演・基調報告・特別報告・シンポジウム2件を企画しました。また理事会企画として、現代的課題である「ギフティッドと子どもの多様性」のシンポジウムも開催いたします。
*詳細やポスター発表の申し込みは子ども学会のホームページよりお願いします。
☞ https://kodomogakkai.jp/02/
第18回学術集会基本テーマ
「Withコロナ社会で生きる子どもたち その発達と未来を考える」
開催日 2022年10月8日(土)10:00 ~ 10月9日(日)16:10
場所 東海学院大学 〒504-8511 岐阜県各務原市那加桐野町 5-68
*JR岐阜駅/名鉄岐阜からバス20分
*参加(対面方式)を基本として実施します
大会長 神谷眞弓子 (東海学院大学理事長・学長)
準備委員長 池田敦子(東海学院大学人間関係学部教授)
参加費
事前登録(ポスター発表、懇親会費を含む)学会員4,000円、一般5,000円、学生・院生1,500円、高校生以下無料
当日 学会員5,000円、一般6,000円、学生・院生1,500円、高校生以下無料
後援 岐阜県教育委員会、岐阜市教育委員会、各務原市教育委員会、羽島市教育委員会、
愛知県教育委員会、岐阜県民間保育園・認定こども園連盟、岐阜県社会福祉協議会
第18回 子ども学会議 プログラム(予定)
【1日目】10月8日(土)
10:00~ オープニング・セッション
10:20~ 基調講演「新型コロナウイルス感染症が子どもの成長・発達に与える影響」
榊原 洋一(日本子ども学会理事長・お茶の水女子大学名誉教授)
10:30~ 基調報告「コロナ禍に伴う子どもの『いのち・生活・学び・発達』の危機の現状と発達支援の課題―小中高校生・保護
者・教師の全国調査から―」
田部 絢子(金沢大学人間社会研究域学校教育系准教授)
12:00~ 昼休み
13:00~ ポスターセッション
14:35~ シンポジウム①「コロナ禍に伴う子どもの『いのち・生活・学び・発達』の危機の現状と発達支援の課題」
【シンポジスト】
高橋亜美氏 (アフターケア相談所「ゆずりは」所長)
内田良氏 (名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教授)
竹内章郎氏 (岐阜大学名誉教授)
【司会】
髙橋智氏 (日本大学文理学部教育学科教授)
田部絢子氏 (理事・金沢大学人間社会学域学校教育系准教授)
17:00~ イブニング・セッション/研究交流会、ポスター発表優秀賞表彰式
【2日目】10月9日(日)
09:40~ 理事会企画・シンポジウム「ギフティッドと子どもの多様性」
【コーディネーター・シンポジスト】
安藤寿康氏 (常任理事・慶応義塾大学文学部教授)
角谷詩織氏 (上越教育大学大学院学校教育研究科准教授)
当事者の方 (予定)
11:30~ 会員総会、昼休み
12:50~ 特別報告「北欧五か国におけるコロナ禍に伴う子どもの『いのち・生活・学び・発達』の困難と発達支援の動向」
能田 昴(尚絅学院大学総合人間科学系助教)
13:35~ シンポジウム②「コロナ禍に伴う子どもの『いのち・生活・学び・発達』の危機の現状と発達支援の課題」
【シンポジスト】
奥田宣子氏 (山県市立高富中学校教頭)
A大学学生
小森淳子氏 (岐阜協立大学非常勤講師)
【司会】
杉山章氏(東海学院大学人間関係学部子ども発達学科・准教授)
池田敦子氏(東海学院大学人間関係学部子ども発達学科・教授)
15:55~
クロージング・セッション(大会準備委員長挨拶・次期大会準備委員会より挨拶)
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/12 | 鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
