開催日時 | 14:00 〜 15:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 大阪府 |
8月18日(木) 14:00-15:30 (無料zoomオープンTOEICセミナー)
https://senseiportal.com/events/70684
8月20日(土) 10:30-12:00 (無料zoomオープンTOEICセミナー)
https://senseiportal.com/events/70686
* 両日とも内容は同じです。
8月18日(木) 10:30-12:00 (無料zoomオープン英語セミナー)
https://senseiportal.com/events/70683
8月21日(日) 10:30-12:00 (無料zoomオープン英語セミナー)
https://senseiportal.com/events/70685
* 両日とも内容は同じです。
秋のオンラインTOEIC英語セミナーに先立って、無料体験オープンセミナーを開催します!
☆ オンライン英語セミナーを一度体験してみたい方
☆ 秋セミナーの内容を詳しく知りたい方
この機会にお気軽にオープンセミナーをお申込ください。
丸暗記英文法からイメージ英文法へ!
オープンTOEICセミナーではTOEIC問題文を解きながら、英文法の本質を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TOEICのような4択問題を何度も解いて繰り返し練習するという勉強方法では残念ながら英文法が身につくことはありません。問題を繰り返し解くだけでは、英文法の仕組みを理解できないからです。
英文法の仕組み(本質)を理解しながらTOEICの問題を解くことで、TOEICを楽しく学習することができるのです。
次のTOEIC問題文を見てみましょう。
Audience members are asked to sit …………… in their seats until all the performers have exited the stage.
(A) quietly
(B) extremely
(C) abruptly
(D) possibly
答:(A) quietly
正しく解答することも大事なことですが、こんな1文の中にもたくさん英文法が組みこまれています。
例えば、
1. どうして are asked 受身形が使われているの? どうして by~ がないの?
2. どうして in their seats イスに座ることを前置詞 in で表すの?
3. どうして未来のことなのに have exited と現在完了形が使われているの?
このようにさっと見ただけでもいくつかの疑問点が湧いてきませんか?
受動態、前置詞、時制という文法の仕組み(本質)を理解することで、使える知識として英語を習得することができるようになります。その結果、英語が読めるようになり、聞き取れるようになり、話せるようになり、問題を解くだけのTOEIC学習がさらに楽しくなるのです。
TIOEICの点数に直結するような学習方法ではないかも知れませんが、英文法の仕組み(本質)を理解することが英語力への近道なのです。
英語学習の基本は「急がば回れ」です!
さあ、TOEICの問題を解きながら英文法の本質を理解し、英語のモヤモヤ感を払拭しましょう!
詳細は下記リンク先を参照ください。
8月18日(木) 14:00-15:30 TOEICセミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208topn/2070279/
8月20日(土) 10:30-12:00 TOEICセミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208topn/2070285/
* 両日とも内容は同じです。
8月18日(木) 10:30-12:00 英語セミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208opn/2070237/
8月21日(日) 10:30-12:00 英語セミナー
https://www.kokuchpro.com/event/iax2208opn/2070238/
* 両日とも内容は同じです。
セミナー受講経験のあるかたも、初めてのかたも、お気軽にお申込ください。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 北原延晃先生ワークショップ in 岐阜大学 2024 |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/21 | 教育×演劇 with近藤芳正(立命館 グラスルーツ企画) |
12/21 | 青山学院創立150周年記念 青山学院英語教育研究センター主催講演会(2024年度第2回) |
1/23 | フィンランド教育視察ツアー(2025.1.23〜1.29) |