終了

[大屋先生メッセージ動画UP!] 第201回国治研セミナー「生活とコミュニケーション能力を高める包括的支援 -障害を持つ子の親の思い、地域社会の味方-」

開催日時 10:00 12:30
定員70名
会費4000円
場所 オンライン 
[大屋先生メッセージ動画UP!] 第201回国治研セミナー「生活とコミュニケーション能力を高める包括的支援 -障害を持つ子の親の思い、地域社会の味方-」

[セミナー内容] ※後日配信対応についてもご相談ください。
講師の大屋滋先生より、今回のセミナーでお話しされる内容やポイント、お伝えされたいメッセージなどを動画でまとめていただきました!先生のメッセージもご覧の上、ぜひ参加を前向きにご検討ください!

大屋先生メッセージ動画 ⇒ https://youtu.be/z_NNmyCpLCA
--------------------------------------------------------------------------
3/11(土)に第201回国治研セミナー「生活とコミュニケーション能力を高める包括的支援」-障害を持つ子の親の思い、地域社会の味方-の開催が決定いたしました!

脳神経科医師として、支援者として、また父親として、自閉症の方と今まで多く接し、ふれあって来られた大屋滋先生より、家族としての想いや大切にするべきポイントや、医療や障害福祉の視点から見る社会的環境や問題点、サポート事例など、ご自身のさまざまな立場や経験、いろいろな角度から貴重なお話をしていただきます。

特別支援教育教職員、放課後等デイサービス職員、医師、看護師、作業療法士、臨床心理士、公認心理師、研究者など児童発達支援関係者様や保護者様にとって、今後の活動やケアに役立てていただける有意義な学びの機会になりますと誠に幸いです。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。※3/11(土)当日参加出来ない場合は、後日配信も対応可能です。

10:00~10:50 講義①「コミュニケーションと子育て」
(障害を持つ子の親の思いと焦り、子に身に着けてほしいこと/子に身に着けてほしくないこと、まず親から子へ分かるように伝えること/子から親へわかるように伝えてもらうことの重要性)

11:00~11:50 講義②「社会の中にいるたくさんの味方」
(子の成長と親が取り組む課題、学校・福祉施設・病院での好事例、地域社会の中の味方)

12:00~12:30 質疑応答 総括まとめ

[参加費用]
4,000円 (1名様1アカウント)
 ※過去に海外研修やセミナーに参加した方には国治研割引-1,000円を適用いたします。
 ※修了証希望は+500円で承ります。

[申込締切]
2023年3月9日(木) 18:00

[問合先/申込先] ※お気軽にご連絡ください。
一般社団法人チャイルドライフ 教育研修部 担当: 縄手/金子
Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902
Email: edu@childlife.gr.jp Web: http://childlife.gr.jp/education/

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/21【指導者養成セミナー2025】子どもが生きる劇づくり~実践例を通して、その意義を考える~★講師:福島 康夫
12/5ニューロフィードバック(脳波)WEB勉強 12月5日(金)18:00~20:00 ZOOM開催
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート