開催日時 | 18:00 〜 19:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
今年度より高等学校での新学習指導要領が完全実施となり、指導内容や方法、評価など悩みながらスタートした学校も多いと思います。とりわけ評価については、そもそもの評価の難しさに加え、観点に変更が生じたことで対応が急務となりました。
電算システムでは、今年7月に「観点別評価の今とこれからを語る」イベントを実施しました。
参加者様からは
「評価が変わるチャンスだと思った」
「他校の取り組みが知れて参考になった」
とご評価いただいた一方で、
「担当者による評価の認識の相違を埋めることができていない」
「主体的のABCのレベルをどう見とるかを教員間で情報交換している」
「授業改善がマストだが全職員で取り組めていない」
といった課題も浮き彫りになりました。
そこで今回のイベントでは、改めて、観点別評価について深堀りしていきます。
前回ご参加...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
中学校 | ユニバーサルデザイン | 文部科学省 | Teach For Japan | スクールカウンセラー | 体育 | 澤井陽介 | 国際教育 | 自閉症スペクトラム | ADHD | 重複障害 | 向山洋一 | 化学 | タブレット | 指導案 | 小中連携 | 集団討論 | LGBT | 学び合い | 工芸 | 粕谷恭子 | ノート指導 | 立命館 | 二瓶弘行 | 行事指導 | 運動会 | 春休み | 現代文 | 美術 | 教職 | 修学旅行 | メンタルヘルス | 教科教育 | 話し合い活動 | 心理教育 | コミュニケーション | クラス会議 | 物理 | ロイロノート | 非認知
